歴史– tag –
-
雄別炭礦鉄道の歴史〜釧路地方の生活を支えた鉄路
釧路へ訪れた際に「雄鉄線通」という大きな道路を通った方も多いのではないでしょ... -
動力源は馬!?簡易軌道のあゆみ
皆さんは「簡易軌道」をご存知ですか?北海道の開拓時代から昭和中期にかけて、人... -
北海道唯一の日本式城郭「松前城」
かつて日本には2〜3万ものお城があったのですが、北海道には日本式のお城は1つしか... -
三笠で発見された化石「エゾミカサリュウ」と顛末
北海道に棲むあらゆる生きものをいろいろな角度からお伝えしておりますが、今回は... -
歴史からひも解く北海道とヒツジの関係
山や海と大自然に恵まれた北海道にはいくつもの美しい草原がひろがっています。そ... -
北の大地の“産業革命” 日本の発展をも支えた「炭鉄港」とは
明治時代になり本格的に始まった北海道開拓ですが、それを技術的、経済的に支えた... -
北海道発祥??ソーラン節は謎多き民謡?!
ヤ〜レン ソ〜ランソ〜ラン〜でおなじみのソーラン節。実は北海道発祥の民謡で、ニ... -
北海道の稲作に貢献した「中山久蔵」
我が国に伝わった稲作はあっという間に日本列島を北上し、本州北端まで稲作が行わ... -
函館のちょっと不思議な和洋折衷住宅
函館には、五稜郭をはじめ教会や寺院など様々な建造物がありますよね。 旧函館区公... -
北海道と木彫り熊の関係とは?
木彫りの熊といえば北海道、北海道といえば木彫りの熊のイメージですよね?そもそ...