旧国鉄富内(とみうち)線の遺構を巡る

かつては4千キロという総延長を誇った北海道の鉄路でしたが、炭鉱の廃坑、地域の衰退、道路網の発達などの影響で、赤字路線を抱えるようになり、やがて道内各地の路線が次々と廃線になりました。
ここで紹介する富内線も、そんな路線の一つでした。

元々は奥地の資源開発の為に敷かれた路線を国鉄が買い取り、1964年に鵡川町から沙流郡日高町まで全面開通。
以来地域の人達の大切な足となっていましたが、20年後には全線が廃線に。
しかし廃線になってしばらく経った今も、当時使われていたものはまだ残されていました。

目次

今も使われている遺構

富内線は、ここ鵡川町の駅で日高本線から分岐して、日高町駅へと向かっていました。
JR鵡川駅は現役の駅ですが、日高本線は、この鵡川駅から様似までの路線の廃止が決まってしまいましたね。

鵡川駅の裏手に回って、線路が敷かれていたスケートリンクの裏手に行ってみると、草ボーボーではありますが、しっかりと路盤跡が残っていました。

路盤が道路になってしまっていた豊城を過ぎて春日駅跡に向かうと、かつての駅舎がバス待合室としてそのまま使われていました。
畑となったホームの跡には駅名標も健在!!

次の芭呂沢(ばろさわ)を過ぎて旭岡には駅前通りだけが残り、栄→豊田→穂別→深牛(ふかうし)と進んで、この路線の名前にもなっている富内の駅に到着です。

富内線在りし日の姿で残された物たち

富内駅は、ほぼ現役当時のままの姿で、駅舎、ホームなどが残されています。

こちらはホーム側。

駅舎内も現役当時のまま残されており、待合室には運賃表も掲げられていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

富内の次の幌毛志(ほろけし)駅付近の畑地の中には、ポツンと橋台が残されていました。

続く振内(ふれない)駅がまた凄い。
駅舎だったところは、現在は鉄道記念館として一般に公開されています。

ホームも残されていて、旧下り線のホームには、スハ型の客車が静態保存され、客室はライダーハウスとして使われています。

旧富内線の各駅の駅名標が移設され、ソ連向けに作られ、サハリンから戻って来たD-51も静態保存されています。

そして次の駅、仁世宇(にせう)の付近には、コンクリートの橋が残されていました。

この後は、岩知志(いわちし)→日高岩内→日高三岡と進んで、終点の日高町駅へ。

終点日高町駅跡には石碑だけが…

日高町駅は富内線廃線後には農協の倉庫として使われていましたが、その後撤去され、今ではこの石碑だけが残されています。

ちょっと寂しいですね。
駅前通りには当時の雰囲気も残っているようですが、街の中心は、南東の方向に移ってしまったようです。

ということで、ここまで、1964年に開通し、1986年に廃線となった富内線の遺構を巡ってみました。
国土地理院の線路が敷かれていた頃の空中写真とグーグルマップを見比べながら、かつての線路跡をドライブしてみるのもなかなか楽しいものですよ。

旧富内線・振内鉄道記念館の施設情報

住所:〒055-0411 北海道沙流郡平取町振内町21−2
営業時間:9:00~16:00(見学希望者は事前に振内支所に連絡を)
定休日:土・日曜日(平日のみ開館)
電話:0145-3-3211
公式サイト:http://www.town.biratori.hokkaido.jp/kankou/bunka/bunka7/

■ライダーハウス /宿泊可能期間 5月~9月
【ご利用料金】大人600円 小人300円 ※コインシャワーあり

この記事いかがでした?
良かったイマイチ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

\ コメントくださ〜い /

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次