今も残る以降の数々 羽幌炭礦鉄道沿線

1941年に開通し、1970年に炭鉱の閉山と共に廃線となった羽幌炭礦鉄道。
日本海沿岸の街・羽幌の北に位置する築別から築別炭礦、羽幌炭礦までを結んだこの路線。
駅舎の跡や路盤の跡などはもうほとんど跡形もなくなっていますが、かつて炭鉱の町が存在していたという面影はまだ残されていました。

これは二つの炭鉱に向かう分岐点であった曙駅の近くにある曙神社。
今は住む人も少なくなった集落を丘の上から見守っています。

炭鉱町として賑やかだった時代の航空写真から比べると、今は民家がほとんどなくなってしまった山奥の道、やがて初山別へ向かう分かれ道の標識が出てきます。
その十字路の右手にあるのが、閉山の翌年の1971年に廃校となった羽幌町立太陽小学校。
立ち入り禁止となっているので、標識の写真をば。

円形ドーム型のユニークな体育館は、1979年に宿泊もできる町の施設として再生されましたが、2000年に閉鎖となり、2018年の3月までに、雪の重みで屋根が崩落したそうです。
その後は看板にもある様に、更に老朽化が進んでいる様です。

目次

眼前に次々と現れる建築物に目を奪われます

小学校跡から少し進むと、今度は左手に貯炭場の建造物が現れます。
いや~、この荘厳な佇まいには圧倒されてしまいます。
壁面には「羽幌鉱業」と書かれた看板がまだ残っていました。

こちらは築別炭礦会館付近にあった火力発電所の煙突なのだそうです。

そしてこちらは羽幌炭礦鉄道病院跡。倒壊が進んでしまっていますね。

鬱蒼とした木々の陰に見えるのはアパートの一部。

近くの川には、コンクリート製の橋脚が残されていました。

羽幌炭礦跡にもいくつかの遺構が

羽幌炭礦鉄道は、曙駅から二手に分かれ、一方は築別炭鉱、こう一方は三毛別に向かっていました。
三毛別にあったのが羽幌本坑です。
そちらに向かうとまず現れたのが、1975年にわずか11年の歴史を閉じた北辰中学校。
閉山時には272名の生徒が在籍していたといいますから、当時の街の賑やかさが想像できます。

羽幌炭礦の貯炭場です。
こちらも築別のと同様、神々しさを感じてしまいます。

こちらは立坑の跡です。
周囲には草木が生い茂り、人工物は朽ち果てつつありますが、かつてここが炭鉱の町として賑わった息吹を、微かに感じる事は出来ます。

古いものは壊して無くせばいいってものじゃない

羽幌炭礦鉄道の線路跡、駅跡などはもうほとんど分からなくなってしまっていますが、
当時使われていた橋梁はまだ現役時代のまま、いくつも残されています。

廃線から50年経った2020年の今も、大きく朽ちる事無く残っていると言うのは凄い。
当時のコンクリート建築の技術の高さが分かります。
手抜きや設計上の偽装が指摘されている昨今の建築物は、果たしてこの様に生き残れるのでしょうか。

建築から75年以上経つ函館の戸井線にある鉄筋不使用のコンクリート建造物もそうですが、
遺物だからと壊して無くしてしまうのではなく、保存して遺物から過去の技術者の英知を学ぶというのもまた重要なのではないでしょうか。

以上、ここまで、数々の遺構を目にする事が出来る羽幌炭礦鉄道跡を紹介しました。

羽幌炭礦鉄道 の情報

北海道羽幌町築別~曙~築別炭礦跡、曙~羽幌炭礦跡 築別地区から16キロ程入る。
※各建造物、老朽化が進み崩落の危険性があるので、立ち入り禁止となっていますのでご注意を。

この記事いかがでした?
良かったイマイチ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

\ コメントくださ〜い /

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次