B級スポット好きの聖地? 歌志内市郷土史料館「ゆめつむぎ」

珍スポット愛好家 故荒川聡子さんのページで紹介され、B級スポット好きの間で評価が高く、いつか行ってみたと思っていた「歌志内市郷土史料館 ゆめつむぎ」に行ってきました!
噂通りのごった煮感で、昭和ノスタルジーに溢れる・・・歌志内に来たら「ゆめつむぎ」は絶対に行くべき。
その魅力はなんなのか?を紹介していきます。

目次

歌志内とは?

「ゆめつむぎ」を語る上で、知っておいてほしい「歌志内」の歴史。

まず歌志内市は、北海道中部にあり空知総合振興局に属する市です。
かつては石炭産業で栄え、昭和23年(1948年)にピークを迎えますが昭和40年代に入ると閉山が相次ぎ、1988年(昭和63年)には歌志内線も廃止となり、石炭産業と共に衰退していき、今では4千人以下の日本一人口の少ない市となってしまっています。

市街地には、かつての栄えた面影がほんのり残る、半分廃墟な建物が死屍累々と並んでいます。
不謹慎ながら、ある意味、これだけでも廃墟好きの方にはグッと来るものがありませんか?

郷土史料館「ゆめつむぎ」

そんな街中のほぼ中心部、不釣り合いなぐらい陽気さを感じる、とんがり屋根の建物が郷土資料館「ゆめつむぎ」です。
コロナ禍の2020年の8月に訪問したのですが、既に数組の見学者がいて、その人気?に驚かされます。

入り口を入ると、なぜか「なまはげ」の顔ハメパネルが!!
管理人のおばさんに理由を聞いてみると、秋田県の行事「なまはげ」を、独自のアレンジした「歌志内なまはげ祭り」が毎年2月に開催されるという事です。
つまりは2月にも行かなければなるまい・・・ということ?

さて入場料200円を払って入場するのですが、旧うたしない駅の駅名標に迎えられて既にテンションダダ上がり。
だいたいの順路を追って見学していきます!

1階展示物

入ってすぐ横に「歌志内市」を紹介する大きなパネルが展示されているのですが、そこには富士産業のラビットスクーターが!
おそらくS301だと思うのですが・・・詳しくみておけばよかった。

その先には、「手作り紙芝居 三浦綾子の青春と歌志内」の展示・・・と古いおもちゃの数々。

当時の古いおもちゃの展示では、リカちゃんやキャンディキャンディ、仮面ライダーカードに怪獣のソフビ、変身サイボーグ、メンコや文化人形等など・・・ちょっと考証がちがうと思う物もあるけれど、ご愛嬌ということで。

メインの展示室

それではお待ちかね!メインの展示室へいきましょう!
入ってすぐスバル360がお出迎え!
後ろには東京オリンピックの公式衣裳を着たマネキン、昭和ノスタルジーに浸れます。

壁には鉄ちゃん垂涎の鉄道グッズの数々。

他にも市内から集めたり、市民の方から寄贈された多種多様の懐かしいアイテムが盛りだくさん。

箱付きで状態の良さそうなNEC PC6001、パピコンの愛称で呼ばれていた80年代の入門機。

初期型のカシオ電算機、ポケベルの後ろには、知る人ぞ知る学研電子ブロック。

実際につかわれていた、数々の古い物。

当時の子どもたちに絶大な人気を誇ったデコチャリ 丸石 ヤングホリデー。
ヤングホリデーで、リトラクタブルライトじゃなく、大型のリアフラッシャーは搭載だとアローフラッシュ辺りではないかと思います。

カメラ、オーディオやビデオと多数展示されています。
特に目立った場所においてある、日立のVHS VT-3000、当時としても比較的安価なタイプだと思うのですが、そこそこのお値段の物。
本体上からテープをローディングさせるタイプなのが時代を感じますね。
チャンネルチューナーのつまみが欠損しているようです。

ゼネラルのホワイトスピン、脱水は横のローラーに挟んでハンドルを回して絞る。
写真では写っていませんが洗濯機の上部に洗濯板が付いていて、そこで落ちない汚れはゴシゴシと汚れを落としてから選択します。
当時の洗濯機って・・・・。

三八式歩兵銃も・・・もともと歌志内にあった物でなく個人の方が合法的なアンティーク品を購入して寄贈したものらしいです。
ちょっと驚きますね。

その他、古民具など沢山あり、切りがないのでこの展示場はこのへんで。
実際に行って宝物さがし気分で見学してください。

展示物の年代の幅は昭和が中心の展示です。
比較的に最盛期の高度成長のものが多く、品物から推測すると生活水準が高いものが多く感じられ、そこそこ贅沢な暮らしをしていたのではないか?と思います。

ちなみに高価な物も無造作に展示されていて心配になり、管理人の方に聞いてみると時々持っていかれてしまう事もあるとか!
ほんとケシカランです。

中央の部分

中央に位置する円形の展示室には、炭鉱関連の展示と高橋揆一郎メモリアルコーナー。
高橋揆一郎氏とは、歌志内出身で第79回芥川賞を受賞、歌志内市名誉市民の小説家。
本人や小説にちなんだ物が展示してあります。

炭鉱関連の展示では、労働争議関係の資料の展示割合が多いと聞いていたのですが、時代と共にマイルドにしていったのでしょうか?
それとも見落としていただけなのでしょうか?また行くでしょうから、ちょっと注意してみてみたいと思います。

さらに進んでいくと

3Dハイビジョンシアターがあるのですが、コロナの影響で閉鎖されていました。
奥には、長屋のセットを使ったマジックビジョンの炭坑シアター。

マジックビジョンとは特殊なミラーを使い、ジオラマに映像を立体的に浮かび上がらせる展示で、一時期、史料館などでよくみかけたのですが最近では珍しくなったように思います。

炭鉱があった頃の長屋の生活がみられて、皆で助け合っていたいうアットホームな内容。

さらに奥に進むと炭鉱の中を横からみたアングルで再現したジオラマがいくつかあるのですが、もしかして以前はなんかしら動いたような感じですが、どうなんでしょうかね?

2階の展示

2階は壁沿いにプロジェクターが置かれて、歌志内の昔話を観られます。

足元にはレトロな石炭ストーブが展示されていますが、おそらく、ちょっと場所が余っている感じがするので展示しちゃえ的なものかと。
よく地方の史料館ではありがちな、ほのぼのさです。

地下展示

地下にも展示場があるのですが普段は電気を付けていないので、見学するときには受付にいって電気をつけてもらいます。

地下は意外に広く、坑内で活躍したブルトーザ、バッテリーカー、トロッコや掘削用工具と比較的に大きな物や石炭のサンプルなどが展示されています。

一角に真っ暗体験ができる暗室が作ってあります。
中にはスイッチが隠されいて、押すとショボくて微妙なギミックが発動してちょいちょい驚きます?

天井を支える柱の秘密は、ネタバレなので是非ともご自分でご確認ください。
秘密の内容とのギャップで笑えるというか、前置きのパネルを読んでおかないと意味がさっぱりわからないでしょう。

解っても、それはないだろう?のクオリティー!
頑張って作った手作り感が満載で微笑ましい!

最後に

そこそこの数のこの手の史料館をみてきましたが、噂通りのボリュームと展示物の内容でした。
正直、これで200円は安すぎだと感じます。

わざわざ行く甲斐は十分ありますので、是非とも足を運んでみてください。
もし見学して納得いかない方は、近所に「道の駅 うたしないチロルの湯」という温泉施設がありますので、そのついでにどうぞ!

ちなみに常設ではないようですがミニカー展示、同時開催されていたスタンプラリーで寄った公民館の図書館の放出品コーナーに大量にあった、ベーシックマガジンやポプコムや80〜90年代のマニア向けのゲーム雑誌などから、歌志内にはかなり濃いめのヲタクの人がいると革新しています。
機会があれば、一度お会いしてみたいですね。

この記事は面白かった?

面白かった
イマイチ
Thanks for your feedback!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

\ コメントくださ〜い /

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次