北海道の自動車運転、冬のローカルルール。

北海道と言えば、多くの方が冬期間の光景を想像すると思いますが、自動車運転に特有のルールあります。
特にアイスバーンに注意しなければならなくて、運転する方は特有のルールや走行方法にも配慮しないとなりません。

目次

都市部のアイスバーン

古い時代では冬の間の自動車にスパイクタイヤを装着することが一般的でしたが、道路を削ってしまう問題がありスパイクタイヤは禁止となり、スタッドレスタイヤが普及をしました。
スタッドレスタイヤの場合は、路面に対して傷付けることはなく走行が可能なのですが、札幌など都市部でアイスバーンの路面が増えている傾向にあります。

既に多くの方が4WD車に乗っているものですが、それでもタイヤのゴムによって磨き上げられたアイスバーンによって坂道発進が困難になることがあります。
どうしてもと言ったの対策法として、前方の信号が赤になるタイミングでアイスバーンではない路肩の端を走行したり、ゆっくりとすこしジグザク美味に発進で運転すると良いのですが、前後の車や歩行者などに十分に注意して対処する必要があります。

交差点では注意

積雪によって道路の白線は完全に見えない状態になります。積雪量の多い日には深夜に除雪車が道理脇へと雪を移動させるので雪で道が埋まり、3車線の道路は2車線、2車線の道路は1車線になることは普通のことです。

交差点で注意が必要になることは、信号機が青になったことで直ぐに発進するのではなく、前方と左右の自動車を確認した上で発進してください。

ブレーキを踏むことで滑ってしまうことは頻繁にあり、通常は信号が赤になったとしても仕方なしに交差点を通過しなければならない状況になることがあるのです。
警察も安全に停止できない場合とみなして、事故を起こさない限りでは違反になることはまずありません。

北海道の冬に備える

冬に入る前、まず一番気をつけたいのがバッテリーです。
バッテリーの構造から寒さには弱くなっています。温度が低くなるとバッテリー性能が下がってエンジンがかからなくなる事がしばしばあります。特にあまり乗る機会がないクルマや本州の温暖な地域から持ってきた車は、冬が来る前にバッテリーのチェックと必要であれば寒冷地仕様のバッテリーに交換をお勧めします。

他にもウォッシャー液は凍結しない専用品を購入することは必須で、ワイパーも冬期間には冬用のワイパーへと交換することが一般的です。

[wpap service=”amazon” type=”detail” id=”B09WTYRS5C” title=”トヨタ プリウス H21.5-H27.12/DAA-ZVW30 1800cc N-S42B20R/HV ※新車装着バッテリーサイズ要確認 標準地/寒…”]

※画像はイメージです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

\ コメントくださ〜い /

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次