札幌近郊のお気軽観光の定番、小樽について

まん延防止等重点措置が解除され、4月の新生活の開始季節を経てゴールデンウィークを迎えました。

新型コロナウイルスの感染者数は依然として低下しきらないものの、ワクチン接種の広がりや全世界的な経済活動再開の波をうけてか、国全体の動きとしても県民割やブロック割などGO TOキャンペーンに準じたサービス拡充の傾向が見られ、「with コロナ」の姿勢が目立つようになってきました。

道外観光や大規模イベントの解禁はもうすぐかもしれませんね。

今回の記事では北海道観光では定番の小樽の観光についてまとめてみました。
札幌からの小旅行、ドライブなどにうってつけの小樽観光スポットを紹介します。

目次

小樽について

札幌から西へ自家用車やJRで1時間弱程度、坂の多い港町です。

北海道を舞台とした人気漫画、「ゴールデンカムイ」でも登場する土地のよう、アイヌの人々や本州からの移住者・出稼ぎの漁師などのニシン漁で栄えたほか、鉄道が敷かれた後は北海道からの石炭、木材、海産物などのコモディテイ物資の輸出港として明治から対象にかけては栄えました。

この時期に大型船と倉庫の間を効率的に行き来して作業するため海岸を埋め立てて造られたのが観光名所として有名な小樽運河です。

これらにより急激に近代にかけて発展した小樽市は最盛期には銀行が25行も支店を出し、北日本随一の金融都市としても有名となりました。この時期建造された運河周辺の建造物や銀行の建物などは当時の様子をうかがい知ることができ、先の大戦時には他の都市のように空爆を受けなかったことにより当時のままの姿を現在に残しています。

また、歴史ファンも多い幕末に活躍した新選組の二番隊隊長「永倉新八」が晩年に過ごした土地としても有名で、記念館や複数ある墓のひとつも小樽市中央墓地にあります。

小樽駅

JR札幌駅から40-50分、片道750円で指定席Uシートは+530円です。港町として北海道の寿司グルメが有名で駅構内には立ち食い寿司の伊勢鮨 駅中店もあり気軽に楽しむことができます。伊勢鮨はミシュラン1つ星も獲得しており、本店と同じクオリティを立ち食いで気軽に楽しめることは嬉しいですね。

価格も3貫セット715円~、おまかせ握り6貫1650円から注文することができ、価格も回らないお寿司屋さんとしてはリーズナブル。
また隣り合っている売店にはこちらも小樽グルメとして有名な「なると屋」の出店もありお土産として購入することも可能です。

駅を出てすぐの駅横には「三角市場」があり、新鮮な海産物や海鮮丼を楽しむこともできます。

なると

駅正面の海方向に少し入っていったところには先程駅中でも紹介したなると屋の系列本店として「若鳥時代なると」があります。
お土産のお持ち帰りとしての利用も可能ですが、店内で食事をしていく場合、入口フロアでタブレットでの受付をします。また営業時間外の場合でも店外には料理の自販機が設置しておりいつでも購入することが可能です。

店内はカウンター、テーブル、座敷など多様になっており大人数の場合は2階の大部屋に案内されることもあるようです。
通常のレストランと異なり席に着いたら注文カウンターに注文しに行き、料理が席まで運ばれてくるのを待ちます。ハンバーガーショップの注文方法に似ています。

名物はやはり若鶏の半身揚げ。文字どおり若鶏の半身を大胆にもそのまま素揚げにしており、ボリューム満点。味付けは比較的薄めで最後まで食べることは可能ですが、骨なども多く手を使いながら食べる必要があるでしょう。

ザンギや寿司などの海鮮メニューも充実しており、半身揚げを食べ切るのに自信がない方はそちらを注文するのが良いかもしれません。

ルタオ

空港などのお土産コーナーでおなじみ、言わずと知れた北海道のスイーツ有名店「小樽洋菓子舗ルタオ」。その名の通り本店は小樽にあります。
観光地のど真ん中にあります。

看板スイーツはご存知ドゥーブルフロマージュ(税込み1863円)。北海道素材の原材料を用いて口溶けのよい新感覚ケーキとして有名になりました。ふわふわの食感と濃厚なチーズの味わいが特徴。

本店の2階にはカフェコーナーもあり観光の際の足休めにも最適。コロナ禍前では常に順番待ちがありましたが客足の少なくなったここ最近では比較的待ち時間も少ないように思えます。

カフェ限定のスイーツやそれに合う紅茶なども充実しており季節や期間限定の商品もあるためいつでも楽しむことができます。

またルタオのドゥーブルフロマージュは千歳市のふるさと納税の返礼品としても入手可能で、人気商品のロイヤルクロワッサンリングとセットになっているものを11000円で納税することも可能。

北一硝子

小樽の観光やお土産として有名なガラスグッズのお店。カフェやレストラン、アウトレットなども含め17店舗あります。1901年に前身の浅原硝子が誕生、以降石油ランプや漁業用の浮き玉などの製造をしていました。

1971年に現在の北一硝子へと社名を変更、1980年台の小樽運河再開発の時期に漁業用倉庫を観光客向け常設ギャラリーへと改装し現在の形になっていきました。

新南樽市場

南小樽のエリアにあり駅前の繁華街よりは混雑しておらず、車で観光する際には行きやすい場所です。

地元の海産物を中心に精肉や青果など地域特産品を地元価格で買えることが特徴。同じく市場内には寿司や海鮮丼を提供している佐藤食堂があり、お手頃価格で楽しむことができます(いわゆる観光客価格よりはお得な印象あり)。

駅周辺のお店や、寿司屋通り、運河沿いの回転寿司店など海鮮激戦区の小樽の中でも穴場的なスポットです。

他にも・・・

北海道の歴史やグルメ、観光などが詰まった小樽は他にも様々な観光スポットがいっぱい。
日本の近代化に貢献した鉄道の旧手宮線跡地は経済産業省の近代化産業遺産に登録されていたり、天狗山からの街並みや海の絶景は北海道三大夜景の一つとして有名です。

「青の洞窟」はイタリアのカプリ半島のものが有名ですが、日本国内でもいくつか「青の洞窟」と言われるスポットはいくつかあり、北海道では小樽や積丹の青の洞窟が有名。特に小樽は入口部分が大きく、小型船に乗ったまま洞窟内を見ることができるため気軽に楽しむことができます。

終わりに

いかがでしたでしょうか?札幌から気軽に行ける観光地、小樽について紹介しました。北海道の歴史・グルメ・レジャー・お土産まであり、大人から子供まで楽しむことができるエリアでしたね。

GWは終わりましたが北海道にも夏がやってきて本格的な行楽シーズンとなります。
休日や連休の出かけ先として御検討してみてはいかがでしょうか?

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事いかがでした?
良かったイマイチ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

\ コメントくださ〜い /

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次