遭遇率100%?北海道の北きつね事情を5分で解説

北海道にて高確率で遭遇する北きつねの特徴や、感染症についてやさしく解説します。
くわえて、エキノコックスなど感染症対策に万全を期した、北きつねと触れ合えるおすすめ施設もご紹介していきます。

目次

知るほど面白い、北きつねの特徴

北海道でナンバーワンの遭遇率といわれている北きつね。ある住宅街では野良犬よりも北きつねの数が多くいると言われています。
人々の生活圏へと突出する北きつねたち。そんな北きつねの生態や行動を追ってみましょう。

北きつねと遭遇

北きつねの生態

北きつねはユーラシア大陸のほぼ全域に分布しています。日本本州にいるきつねを「ホンドギツネ」といい、北海道では「キタキツネ」と呼ばれています。どちらも同じ種類のきつねですが、本土きつねに比べると、北きつねの方がやや大きいです。

北きつねは中型犬程度の大きさで、全長約1m。体重は約4~8㎏あります。
北きつねの食性は雑食で、昆虫や果実、小動物を主食としています。魚も食べるそうで、何でも口にしてしまう北きつねに好き嫌いは無さそうです。

鳴き声によりコミュニケーションを取っている北きつねですが、皆さんがイメージされている「コンコン」や「コーン」といった鳴き方はしません。北きつねはどちらかと言うと、「キャッキャッ」や「ギャーン」など、非常に甲高い声で鳴く動物です。何か事件でも発生したのかな?というくらい大きな声で鳴くこともあります。

北きつねの性格

数多の童話に登場する北きつねを通して、人を騙して悪いことを企んでいたりと、ずる賢いイメージを抱いている方も多いかと思われます。確かに北きつねの知能は高いですが、実際の彼らは

  • 人懐こい
  • 従順

などの性格を持つ個体が多くみられます。実際に犬のように尻尾を左右に振り、感情を示す個体もいるのだとか・・・。

北きつねの行動

アイヌ語で「チロヌップ」という名で親しまれている北きつねは、基本的には夜行性です。狩りは単独で行い、ネズミやウサギを捕食します。繁殖期は1~2月で、土手などに穴を掘って巣穴とします。春先に子どもを産み、秋くらいまで子育てをします。ちなみに雄の北きつねは子育てをしません。

可愛いから、つい餌をあげたくなっちゃうけど・・・

野生の北きつねに餌を与えるのは禁物です。

彼ら北きつねは平気で車道を横断しようとします。北海道で車を走らせていると、北きつねに遭遇することが多いです。その際、車窓より餌を与えてしまうと、これが癖になり習慣化します。賢い北きつねは「車に近寄る=餌がもらえる」と勘違いしてしまいます。その結果として、車道へ飛び出す北きつねが増えて轢かれてしまうのです。

また、人間の食べ物に含まれる添加物や栄養価の低いスナック菓子を与えることで、北きつねが病気になり死亡してしまうケースがあります。

さらに、人間から餌付けされた北きつねは自ら狩をしなくなります。その結末は悲惨で、自身で狩の出来なくなった北きつねは北海道の厳しい冬を越すことができず、餓死してしまいます。

近づいてくる野生の北きつね

可愛い北きつねを目にしたら、つい餌をあげたくなってしまいますよね。しかし上記の事柄を今一度確認してみて頂きたいのです。軽い気持ちであげたはずの餌…それが北きつねの運命を大きく左右してしまうという事を、どうか忘れないでください。

名作「北の国から」を真似て、北きつねを呼んでいい?

結論から申し上げます。野生の北きつねを「ルールルルルル」と呼んではいけません。人間に慣れてしまった北きつねは人間から餌をねだるようになります。特に市街地の北きつねは人間への抵抗が低く、懐きやすいので要注意です。

名作である『北の国から』のワンシーンに中嶋朋子演じる蛍が、森へ向かって北きつねを呼ぶ場面があります。呼ばれた北きつねが近寄ってくるわけですが……あれは撮影のために訓練された北きつねであり、野生の北きつねを「ルールルルルル」と呼んでも彼らは現れません。

冬の北きつね

よく耳にする「エキノコックス」ってなあに?

エキノコックス…聞いたことはあるけど詳しくは知らない、という方は是非目を通してみてください。
エキノコックスについてやさしく解説していきます。

恐ろしい感染症

エキノコックスとは、ひと口にいうと「感染症」です。

エキノコックスという寄生虫により起こる病気です。この寄生虫は肝臓に寄生する場合が多くみられます。北海道では毎年約10人程度、エキノコックス症に感染していることが発覚しています。エキノコックスは主に野ねずみと北きつねに寄生しています。

エキノコックス症は人畜共通感染症(ズーノーシス)と言い、北きつねなどエキノコックスに感染した動物を介して人間にも感染します。感染経路は主に経口摂取です。

エキノコックス症の最も恐ろしいところは、感染してから発症までの潜伏期間が5~15年と長い期間を要する場合が多いという事です。つまりエキノコックスに感染はしているけれど、無症状で気が付かず、ある日突然発症するという可能性があるということです。

エキノコックスに感染したら

エキノコックス症は最悪の場合死に至る、恐ろしい病気です。無症状の期間を経て、肝臓の腫大や腹痛、肌の色が黄色くなる黄疸、貧血、発熱そしてお腹に水が溜まってしまう腹水貯留などの症状が現れます。

エキノコックス症を放置すると、半年程度で腹水が溜まり、やがて死に至ります。

無症状の期間に検査(スクリーニング検査・CT・MRI)を受けることで治療の可能性が広がります。
いずれにしても、発症前の早期発見が重要です。

多包条虫作者のページを見る, Public domain, ウィキメディア・コモンズ経由

厚生労働省 「エキノコックス症について」

エキノコックス症の予防

予防としては、北きつねや野生の動物に安易に触れないことが第一条件です。もし、すでに触れてしまった後でしたら念入りに手洗いをしましょう。念のため病院での検査をしておくことをおすすめします。

北きつねに触れ合える場所を探そう!

大きなお耳につぶらな瞳、もふもふのからだ!そんなキュートな容姿を持つ北きつねに触れてみたいけれど、エキノコックス症など感染症が怖い…そんな方に必見です。「北きつねと触れ合える」おすすめ施設をご紹介いたします。

北きつね牧場

北きつね牧場

北海道の北見市に位置する、北きつねに会える牧場です。施設内の北きつねは放し飼いで、皆のびのびと駆け回って遊んでいます。北きつね牧場では、北きつねの他にタヌキも飼育されています。牧場にて飼育されている北きつねやタヌキには名前が付いていて、飼育員さんの愛情が感じられる施設となっています。

もちろん、牧場育ちなのでエキノコックス症の対策は万全です。安心して北きつねに近寄ることが可能です。愛嬌たっぷりの北きつねたちの様子は日々Twitterでも紹介されていて、随時チェックすることが出来ます。

入場料はワンコインの500円と格安です。
(大人500円・中学生400円・小学生300円・幼児無料)

北きつね牧場のきつねたち

また、北海道以外で北キツネと触れ合える場所として、宮城県に『蔵王きつね村』という施設があります。100頭を超える北きつねの中に、珍しい銀ギツネや、青や白の毛色をもつホッキョクギツネなどがいます。北きつねの抱っこ体験プログラムなどもありますので、抱っこをしたいという方におすすめです。

北きつね牧場の施設情報

住所:北見市留辺蘂町花丘52-1
電話:0157‐45‐2249
年中無休:9:00~17:00(最終入場は16:30)
※新型コロナウイルスによる変更等がある場合がございます。詳しくは上記公式HPにてご確認ください。

▶北きつね牧場Twitter
▶北きつね牧場公式HP

きつねが登場するおすすめ作品5本

子ぎつねヘレン(映画)

北海道の獣医師、幸次の元に預けられた太一は、ある時子ぎつねを拾う。子ぎつねは視覚・聴覚・嗅覚を失っていた。「まるでヘレンケラーだ」という一言から、太一は子ぎつねを「ヘレン」と名づける。子ぎつねヘレンと太一の堅く結ばれた友情ストーリーに心を揺れ動かされます。

出演:大沢たかお, 出演:松雪泰子, 出演:深澤嵐, 出演:小林涼子, 出演:阿部サダヲ, 出演:藤村俊二, 監督:河野圭太

北の国から(ドラマ)

「ルールルルルル」で北きつねを呼ぶシーンが印象的な国民的ドラマです。最高視聴率は38・4%を記録。北海道の大自然を、画面を通して味わえる作品となっています。蛍演じた中嶋朋子さんは、ある番組で「(撮影は)常にきつね待ちでした」と話している。
それほど北きつねの役割りが大きいドラマなのでしょう…。

チロヌップのきつね(絵本&アニメ)

書籍だけでなく、アニメでもお馴染みの作品です。チロヌップという北の島に暮らすきつね家族のお話です。

戦争の激化にともない、兵隊たちがチロヌップの島へとやってきます。父さんぎつねが殺され、残るきつね達もワナにかかって動けなくなってしまい…最後には母さんぎつねも子ぎつねも死んでしまうという切ない物語。人間の戦争がきつね達にどう影響していったのか、学べることの多い北きつね親子の愛のストーリーです。

はまなすのおかのきたきつね(絵本)

自然界の厳しさを思わせる一冊です。北きつねのある一日を描いた物語が版画にて展開されています。北海道の春、はまなすの花が咲く丘を舞台に、北きつねが成長していくストーリーです。子供も大人も楽しめる絵本となっています。

かいけつゾロリ(書籍・漫画・アニメ)

誰もが知っている『かいけつゾロリシリーズ』の主人公は言うまでもなくきつねです。作者の原ゆたかさんの「本の特性であるページをめくる楽しさを知ってもらいたい」と描かれた、かいけつゾロリは児童書籍のみに留まらず、漫画やTVアニメでも大人気!

個性豊かなキャラクターが、修行の旅であらゆる問題に取り組んで活躍をします。わくわくドキドキの冒険に、つい時間を忘れ、ゾロリと愉快な仲間たちを追ってしまいます。
舞台が北海道でもなく、北きつねでもありませんが、誰でも楽しめるお勧めの作品です。

まとめ

今回ご紹介させて頂いた動物は、北海道の北きつねでした。本記事を書くにあたって、できるだけ分かりやすく解説するよう努めるため、さまざまな情報に目を通しました。そうた中で垣間見える北きつねの姿にまんまと心を奪われてしまいました。

ともあれ、エキノコックス症は本当に恐ろしい感染症です。筆者はさっそく万全の対策を期している「北きつね牧場」や「蔵王きつね村」へ足を運ぶ準備をしています。ふと鏡を見やると、そのよろこびが満面に溢れていて苦笑します。

皆さんも、ぜひ本物の北きつねに会いにいかれてはいかがでしょうか!最後までお読みいただきまして、ありがとうございます!

※画像はイメージです。

この記事いかがでした?
良かったイマイチ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

\ コメントくださ〜い /

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次