日本海を眺めながら歴史を感じよう!檜山振興局エリアをご紹介

とにかく広くて市町村の数も多い北海道にはエリア分けの仕方が多数あります。
その中の1つが行政区分である総合振興局・振興局によるエリア分けです。
今回は北海道内に14ある総合振興局、振興局の中から檜山振興局の基本情報や魅力を紹介していきます。

目次

檜山振興局エリアの基本情報

檜山振興局エリアの総面積は約2,630km2、人口は32,711人(2022年3月31日住民基本台帳)となっています。
面積・人口共に14ある総合振興局、振興局の中で最も小さい・少ない振興局です。
小さいとはいえ檜山振興局エリアの総面積は佐賀県の面積約2,440?より大きく、北海道の広さが感じられます。
人口は山梨県山梨市32,767人(2022年9月1日推計人口)とほぼ同じなので、人口密度の低さも同じように感じてもらえると思います。
現在のところ目立った産業がないためエリア内のすべての町が過疎地域となっており、今後の巻き返しと飛躍に期待が集まるエリアでもあります。

檜山振興局の市町村

檜山振興局エリアは7町で構成されており、市や村はありません。
まずは管内の7つの町の特徴をご紹介します。

檜山振興局管内のまち

  • 江差町…江差町発祥の民謡・江差追分が有名。全国大会も開催されている
  • 上ノ国町…かつてマンガンを産出する鉱山で栄えた
  • 厚沢部町…キャッチフレーズは「世界一素敵な過疎のまち」
  • 乙部町…自然の海岸を人口ブロックで囲って作った「海のプール」が夏の観光スポット
  • 奥尻町…日本海に浮かぶ島、奥尻島。マリンスポーツが楽しめる
  • 今金町…ブランドじゃがいも、今金だんしゃくの産地
  • せたな町…平成17年3町が合併して誕生した町

檜山振興局エリアの魅力

今でこそ衰退したイメージのあるエリアですが、そもそも本州からの人々(和人)が最初に今の北海道で住み始めた場所が今の檜山振興局エリアであると言われています。
その歴史を背景に江差町などには歴史的建造物が今なお現存しており、風情豊かな街並みを作り出しており、まちの魅力となっています。

また気候的には、特に檜山エリア沿岸部は比較的寒暖差が小さく、真夏日や真冬日も少なめで降雪量が少ない年が多いようです。
北海道の冬の寒さや雪が心配という移住希望者にとっては朗報と言えるでしょう。

檜山振興局エリアはなぜ飛び地?

地図上で見ると檜山振興局エリアはエリアの中心部がすっぽりと抜け落ち、エリア内北部にある今金町とせたな町、南部にある乙部町、江差町、厚沢部町、上ノ国町に分断されているように見えます。(島である奥尻町は除く。)

檜山エリア内の北と南の間にあるのが八雲町という広大な面積をもつ町です。
この八雲町ですがかつては太平洋側に面する旧・八雲町と日本海側に面する熊石町の2つの別の町でした。
当時は旧・八雲町は渡島支庁、熊石町は檜山支庁と別の支庁に属する町でしたが、平成17年に支庁の垣根を越えて合併。
町名は八雲町となり、渡島支庁、現在の渡島総合振興局に属することになりました。
それによって現在の檜山振興局エリアは南北に分断されたようになっています。

なお、気象庁の区分では旧熊石町のあった場所、八雲町熊石地区は今なお檜山に該当するそう。
天気予報や防災情報を確認する際には注意が必要です。

歴史と海を感じて穏やかに過ごせる檜山エリア

名だたる観光スポットや有名な食事を満喫するのも、もちろん旅の楽しみです。
でも、海岸沿いをドライブして、気の向くままに地のものをいただき、歴史に触れながら時間の流れに思いを馳せる。
日常の喧騒から離れて、そんな穏やかな時間を檜山で過ごすのも旅の醍醐味と言えるでしょう。
観光・移住で興味のある方はぜひチェックしてみてください。

※画像はイメージです。

この記事いかがでした?
良かったイマイチ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

\ コメントくださ〜い /

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次