私は元、富良野近郊在住の関西人。
富良野といえば「ドラマやろ?」「ラベンダーやんか」の回答には食傷気味。
富良野には、まだまだ名物があるんです。
富良野名物といえば?
恐らく、10人中10人が「ラベンダー」と答えるでしょう。
後は、せいぜい「メロン」「しぼりたてソフトクリーム」「ドラマのロケ地」と言ったところでしょうか。
でも、実は富良野には、こんな美味しい名物があるんです。
それは「オムカレー」
富良野でカレー?オムライス?
首をかしげる方もいらっしゃるかもしれません。
もともと、富良野には、美味しいカレーを提供するレストランがいっぱいありました。
しかし、「富良野といえばラベンダー」があまりにも有名になりすぎたせいか、「知る人ぞ知る地元の名店」どまりになってしまったのが惜しいところ。
しかし、富良野は、チーズやワインをはじめ、新鮮で美味しい畜産物、農産物に恵まれた土地です。
ああ、それなのに、ラベンダーだけで終わらせるのは勿体ない!
もっともっと、富良野の食材の美味しさを知ってほしい!
そんな地元の方々の熱い思いから、新たな町おこしとして生まれたご当地グルメが、富良野オムカレー。
富良野オムカレー6か条
富良野オムカレーと名乗るからには、富良野独自のルールがあります。
- お米は富良野産のみ。ライスには工夫を凝らすべし。
- 卵も原則、富良野産。オムカレーには旗のおまけつき。
- 富良野産のバター、もしくはワインを使用するべし。
- 野菜、肉、福神漬けも道産素材、富良野産にこだわるべし。
- 税抜き1300円以内で提供するべし。
- 富良野牛乳と、富良野食材を使用した一品をつける
の6つ。
この厳しいルールをクリアできたオムカレーだけが『富良野オムカレー』を名乗れるのです。
環境へのやさしさを掲げ、地産地消、食育にこだわった取り組みは、まさに食べるサスティナブル。
全国のご当地B級グルメイベントにも出場した歴史あり、徐々にその知名度を広げています。
現在の「富良野オムカレー協議会」加盟店は8店
手作りベーコンを使用した優しい味わいのもの、自家栽培の野菜をどーんと迫力たっぷりに盛り付けたもの、
ケチャップライスと富良野ワインをふんだんに使ったカレーソースの、王道オムカレーまで、実にバラエティが豊富です。
加盟店以外にも、オリジナリティあふれるオムカレーを提供しているお店は盛りだくさん!
食べ歩きするもよし、ここぞというお店を見つけて、リピーターになるもよし、楽しみ方は人それぞれ。
そして、ぜひ周りのお友達に「富良野オムカレーは最高!」と普及しちゃってください!
一口食べれば、大自然の恵みのとりこになること間違いなし!
さあ、あなたも、富良野に来たら、今日の食事はオムカレーで決まり!
※画像はイメージです。
\ コメントくださ〜い /