こんにちは、子育て中の専業主婦です。
約1年半、北海道の札幌市で暮らしてみた体験を、正直な気持ちで綴ってみようと思います。
北海道へのきっかけ
きっかけは、夫の転勤。
初めての転勤、初めての北海道、しかも引っ越しは真冬の1月と雪だらけの季節は過酷すぎる。
「なんで今なの」って内心めちゃくちゃブルーでした。
あまり気が進みませんでしたが仕方なく住んでみたら、想像以上に暮らしやすくて。
最後の方は「このまま定住でもいいかも」なんて思ってしまったほどでした。
新札幌での生活が、ちょうどよかった
私たちが住んでいたのは札幌市の厚別区、新札幌駅の近くです。
札幌の中心部までは少し距離がありますが、生活に必要なものは駅周辺の複合施設でそろうし、再開発が進んでいて街並みもキレイ。
ほぼ駅に隣接した水族館や科学館、子どもが1日あそんでいられるアミューズメントセンターがあり、子ども連れにもありがたい環境です。
自然もすぐ近くにあって、公園でのんびり過ごしたり、散歩したり。子どもとの日常がちょっと豊かになるような、そんな暮らしが送れました。
地下鉄のありがたさを実感
北海道ってとにかく冬が長くて、寒いし雪もすごくて出かけるのも一苦労。
車があれば便利だし、活動の幅がひろがるのでしょうが、元々首都圏で生活していると車を持つことは負担なので、免許すら持っていません。
でも地下鉄のおかげ、ほぼほぼ不自由しませんでした。
新札幌駅は地下直結の場所が多く、ホームまでも暖かいまま行けるのが本当に助かりました。
ベビーカーでも移動しやすくて、雨や雪の日のお出かけが怖くなくなるのは、子育て中のママにとっては大きな安心ポイントでした。
子育て支援施設が心のよりどころに
知らない土地での子育てって、想像以上に孤独で不安。
そんな中、心の支えになってくれたのが、「厚別区保育・子育て支援センター(ちあふる・あつべつ)」。
ここには子育てサロンがあって、保育士さんに相談できたり、絵本の読み聞かせがあったり。
私もよく遊びに行っていて、同じようなママさんたちと自然に会話が生まれるようになってから、気持ちが少しずつ楽になりました。
「ここなら安心して子育てできる」って思わせてくれる場所があるのって、本当にありがたいです。
駅から10分ぐらいで子連れでもほぼストレスなく行ける距離にあり、近辺には医療機関が立ち並んでいて、もし病気になっても安心です。
北海道は食べ物が美味しい
そして北海道といえば、やっぱり食べ物!
特にわが家がハマったのは海鮮丼。
新札幌駅前野ショッピングモール内の「小松水産」さんは、平日ランチで990円なのに8種類のお刺身が乗っていて、初めて食べたときは本当に衝撃でした。
あと、苫小牧まで足をのばして行った「魚金食堂」の海鮮丼も忘れられません。ボリューム満点で、2,000円未満とは思えない贅沢っぷり。港町の雰囲気と合わせて、最高のご褒美時間でした。
牛乳を使ったスイーツが無限にあふれる北海道、特にソフトクリームがめちゃくちゃ美味しかった。
空港で食べた「きのとや」のソフトクリームはとにかく大きくて濃厚。最初は食べきれないと思って夫とシェアしてたのですが、2回目からは「1人1つ」で大丈夫。
他には小樽でルタオのドゥーブルフロマージュ。ふわっふわのチーズケーキを当時1歳の息子が食べて、にこーって笑ったあの瞬間、今でも覚えてます。
あまりに感動して、関東に戻ってもお取り寄せしちゃいました。
最後は「定住したい」って思ってた
北海道への引っ越しが決まったときは、「寒そう」「雪多そう」「知り合いいないし不安」ってネガティブな気持ちばかりでした。でも、暮らしてみたら、食べ物はおいしいし、子育てもしやすくて、人もやさしい。
気がつけば「ここにずっと住みたいかも」って思うくらい、好きになっていました。
転勤や移住で不安を抱えているママさん、もし札幌が候補にあるなら、安心してほしいです。
思ってる以上に「暮らしやすい」が詰まってる場所でした。
もしこれから北海道での暮らしを考えている方がいたら、少しでも参考になれば嬉しいです。
※画像はイメージです。
\ コメントくださ〜い /