2021年7月世界遺産認定!北海道・北東北の縄文遺跡群

2021年7月、北海道函館市にある大船遺跡、垣の島遺跡を含む縄文文化の遺跡群が「北海道・北東北の縄文遺跡群」として、ユネスコ世界遺産委員会により世界遺産に認定されました。

大船遺跡、竪穴建物や盛り土遺構を復元。

目次

北海道・北東北の縄文遺跡群とは?

この北海道・北東北の縄文遺跡群は北海道・青森県・秋田県・岩手県の4県の縄文時代の中で同じ文化を共有し、交流をしていたことを示す記録を示す17の遺跡により構成をされています。現在の日本は、北海道と青森県・秋田県・岩手県の北東北は津軽海峡をはさみ、地理的には海を隔てる状況となります。
しかし、縄文時代には陸地は今よりも隆起をしており、徒歩で北海道と北東北を往来する事が出来ていました。1万年以上続いた縄文文化の中で現在では津軽海峡を隔てた地域の交流を知ることが出来る歴史的価値のある文化遺産となります。

文化形成は紀元前1万3000年前

「北海道・北東北の縄文遺跡群」の文化形成は紀元前1万3000年前に起こったとされています。
採集・漁労・狩猟を中心に生活文化を行い各土地に定住をしていきながら集落を作成していきました。その期間は約1万年以上と推測されており、長期にわたる人々の生活が行われていたことが17の構成される遺跡群から歴史を知ることが出来ます。長期にわたる生活圏が形成された背景には山々や河川、周囲を囲む海などの多種多様な自然が要因にもなっていたと考えれられます。

「北海道と北東北の縄文遺跡群」の構成資産のひとつ

1万年以上続く集落などの形成

豊富な食材や自然が環境変化の激しい気候の変化などを凌ぎ、1万年以上続く集落などの形成していたのではないでしょうか?
定住をすることが可能な環境が、縄文時代を代表する縄文土器などの土器文化を発展させることにもつながっていきました。また定住する事で、信仰などの文化も産まれることで土偶など生活以外の人々の精神などの内に秘める文化も歴史の中で残りました。それら文化的証拠となるものが各地域に共通することをみつける事で北海道と北東北の中で人々の交流や移動があったことの推測へとつながっています。

函館市縄文文化交流センター

函館市の北部にある「函館市縄文文化交流センター」(函館空港から車で約40分、函館駅から車で約60分)には「北海道・北東北の縄文遺跡群」にも関連する縄文文化の歴史を知ることが出来る資料が多数展示されています。また体験当時の文化体験として勾玉のペンダント作りや組みひものアクセサリー作りを体験することが出来ます。館内には縄文時代の情報をまとめた資料や縄文文化をあしらったグッズなども販売していますので、触れてみた縄文時代いの思い出として頂くのも良いかと思います。

北海道・北東北の新たなつながりをたどる旅の第一歩としておすすめです。

縄文文化交流センター

函館観光画像ライブラリーの写真を利用しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

\ コメントくださ〜い /

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次