北海道の冬が寒いのは皆さんご承知のとおりですが、トイレも凍るってご存じですか?
道民初心者の私は正直、北海道に移住してくるまで知りませんでした!関東でもとても寒い日だと水道管が凍るとか聞いたことはありますが、実際に経験したことはないですし、そもそも北海道の住宅は寒冷地仕様でそういうの大丈夫なんじゃないの?!と思っていました。
そこには北海道に住む人が知っていなければならない、ある作業があります。
今回は、本当にトイレは凍るのか?!その対策方法について紹介します。
北海道のトイレは凍ります
北海道や東北などの寒冷地では、本当にトイレが凍ることがあるのです。
それはマイナス4℃を下回ると凍ると言われています。外がマイナス4℃でも家の中では暖かいですから、実際にはトイレがマイナス4℃以下になってしまうほど外が寒いときですね。気温がとても低くなる日は天気予報などで水道の凍結に注意が必要と促されています。
北海道でも気温に地域差があるので一概には言えないですが、12月から2月はほとんどの地域でマイナス気温が続きます。ですので、戸建ての家だとトイレにヒーターがある家が大半です。また、集合住宅だとトイレにヒーターというのは少ないと思いますが、新しめの集合住宅はそこまでトイレが冷えてしまうことはないです。
また、人がいるときは暖房をつけているので、いくら外が寒くても家の中がマイナスになることはまずありませんが、旅行などで家を空ける時は一晩で家が冷えてしまいます。その点でも集合住宅だと、他の部屋が暖房をつけてるので戸建てよりは冷え方が少ないです。
トイレが凍ると水が流れないだけではなく、便器が割れてしまうこともありますので凍結の可能性がある時には必ず対策が必要です。
凍らせないために道民が行う作業とは
北海道で暮らしていくには、この水道凍結をさせない、ということを知っておかなければなりません。トイレだけではなく、他の水道管も凍ってしまったら大変なことです。水は凍ると体積が増えます。ということは、水道管に亀裂が入ってしまったり、破裂する可能性もあるのです。そうすると修理が必要になり、費用もかなりかかってしまいます。まず、凍結させないことが大切なのです。
そのためには、トイレにヒーターを設置して気温を下げないようにするのも対策の一つですが、必要に応じて「水抜き」の作業をする必要があります。
水抜きとは、文字通り水道管から水を抜いておくことです。気温がマイナス20℃を下回るような地域では、気温が低くなる日は夜寝るときに水抜きをすることもあります。
また、冬に何日か家を空ける日は必ず水抜きをしてから出かけます。
しかし、そんなに水抜きを毎回するのは大変では?と思いますよね?!
それが、なんと!「水抜き用スイッチ」たるものが北海道の住宅には大体ついているんですね!驚きです!
そのスイッチを押して、水道の蛇口をすべて開けます。トイレも流します。中の水がすべて外へ出て止まったら、蛇口を閉めておきます。あとは便器の中に溜まっている水に不凍液を入れておきます。また、庭など外の水道栓などは水抜き栓を手動で閉めます。家によって多少違いはあると思いますが、こんな感じで水抜き完了です!給水するときはまたスイッチを押せばOKです。
これが道民が知っておかなければならない作業です。
おわりに
いかがでしょうか?北海道の冬って、改めてこんなに寒いんですね!
とにかく、流しもお風呂も洗濯機の中も水があるところは凍るんです!!
私が経験したのは、ベランダの排水口の中が凍っていて、雪解け水が排水されずに溜まってしまったことでした。知人の家では、おそらく水道管が凍結して亀裂が入ったために、夏になってから水漏れがわかったということがありました。
とにかく凍結させないことが大事なのです。
北海道に住む予定のある方は覚えておいてくださいね?!
※画像はイメージです。
\ コメントくださ〜い /