釧路空港から阿寒湖温泉への道中にある小さなまち、阿寒町。
そこに阿寒町地域おこし協力隊が運営するコミュニティスペースがあり、地域住民だけではなく、北海道への移住者や旅行で訪れた人々の憩いの場となっています。
今回は、そんな「Cafe & Community Space Fuu.」に訪れた際のレポートをお届けします!
白を基調としたモダンでお洒落な内装
「まりも国道」と呼ばれる国道240号線。釧路空港から阿寒湖方面に向かう道すがらの閑静な街並みの中に、一際目を引くガラス張りの店舗が現れます。こちらの「Cafe & Community Space Fuu.」は、阿寒町の町おこし協力隊が運営する交流拠点です。
「交流拠点」というと馴染みがないかもしれませんが、こちらの施設は周辺地域の観光情報を発信していたり、地域の人々とお話したりすることができるコミュニティスペースになっています。テーブル席やカウンターのほかソファー席もあり、持ち込みもOK。地元の食材を使った軽食の提供も行っています。
店内は白を基調としながら木の温もりを感じる家具が並び、北欧モダンなカフェを彷彿とさせるお洒落な空間です。私が訪れた時には道東の美しい自然や可愛い動物の写真展が開催されていて、視覚的にも北海道らしさを味わうことができました!
地元の素材を使った鹿肉カレーが絶品!
「阿寒町の交流拠点」であるFuu.では、地域に関連した軽食やコーヒーを楽しむことができます。「ノルディックポタティス」は地元の山崎農園で育てられたメークインを使用。阿寒のジャガイモの美味しさを丸ごと堪能できます。また季節限定ですが、地元の農場で栽培されたいちごを使用した「ゆめいちごのツイストースト」も提供されています。コーヒーにもこだわりがあり、阿寒湖で焙煎された豆を使っているとのこと!
私がおすすめするのは「阿寒産鹿肉キーマカレー」です。「阿寒グリーンファーム」の鹿肉「阿寒もみじ」が使用されています。スパイスの効いたルーの中にはしっかりとお肉の食感が楽しめますが、鹿肉とは気づかないくらいの柔らかさです!それでいて脂っぽさもなく、満足感がありながらヘルシーとすら思えました。
こちらは2025年1月現在のメニューであるため、今後変更になる可能性があります。訪れる予定のある方は、ぜひ最新情報をチェックしてくださいね!道東らしさのある食事をお探しの方には、鹿肉を使った料理はおすすめです。ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

スタッフは北海道への移住者!観光や移住の相談も◎
Fuu.を運営しているのは「阿寒町地域おこし協力隊」の皆さん。近くの観光情報にも詳しいので、旅行で立ち寄った際におすすめの観光スポットを聞くこともできます。
移住に興味がある方は移住に関する相談窓口としても心強い味方に。気さくなスタッフの方たちがフレンドリーにお話してくれますよ!
実際に訪れてみて…
阿寒に訪問した際、一息つける場所を探して見つけたのがFuu.でした。「交流拠点」とのことで、最初は「地域の人だけが利用できるのかな」と少し敷居が高く感じられましたが、一歩足を踏み入れるとカフェのような落ち着いた雰囲気で居心地が良かったです。バスの待ち時間にPC作業をするため利用しましたが、カウンター席では電源タップも開放されているのが嬉しい点ですね。
居合わせた地域の方から近場の名店などの情報が聞けるのも「交流拠点」ならでは。地域の魅力を一度に楽しめる「Fuu.」。阿寒町に訪れた際は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
\ コメントくださ〜い /