皆さん函館市に訪問されたことはありますか?
北海道の最南端に位置して、日本が開国したあとに長崎や横浜と同様に開かれた港をもつ港町。
そのために洋館が多くて独特な異国情緒を感じられます。
北海道、いや全国有数の観光地であり、函館山からの夜景、湯川の良質な温泉、はこだて海鮮市場で舌鼓。
グルメ、夜景、温泉と三拍子揃った魅力がありますが、その中でもあえて、B級グルメに焦点を当てたいと思います。
函館でB級グルメと言えば・・・ラッキーピエロと思うでしょうが、函館の地元民ならではの目線でローカルコンビニ「ハセガワストア」についてご紹介したいと思います。
あんなに素晴らしいコンビニ
ハセガワストアは、函館市と近辺に13店舗しかないコンビニエンスストアで、店内で調理して提供する「焼き鳥弁当」が有名です。
焼き上げたばかりの焼き鳥といいつつ豚串を、ホカホカごはんの上に乗せる。味は塩、たれ、塩だれ、辛みその4種類あり、どの味もごはんに合って上手い!
函館市民のローカルフードであり、最近では全国でも知られるようになったので、皆さんも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
以前は北海道の代名詞とも言える「セイコーマート」と業務提携して、セコマでも「焼き鳥弁当」が頂けたそうですが、いつのまにか無くなっています。
やはりあの味は同じ北海道のローカルコンビニといえども、「ハセスト」でしか出せないのだ!と思いたいです。
それだけじゃないいいいいい
しかし!ハセガワストアの魅力はそこだけに留りません。
高校時代にハセストに寄ってから学校に通っていた私にとって、多種多少な総菜パンやお惣菜が忘れられません。しかも店舗によっては全部お店で作っていると言うではありませんか。
それに、他のコンビニエンスストアに比べて値段が安い!
時には野菜が並ぶこともありますし、函館牛乳という濃厚な牛乳も売っていて、もはやコンビニを超えてスーパーマーケットのような価格と品ぞろえです。
総菜パンと牛乳を両手に持ち、寒い思いをしながら大雪で30分以上遅れるバスを待っていたものです。
今思えば、ハセストは心の支えになっていました。
ハセストの使い方
主に観光で函館にいらっしゃる方に、ハセガワストアのおすすめの使い方をご紹介します。
それはズバリ、夜中をハセストで調達しましょう!
お弁当にしなくても焼き鳥だけを買えますし、焼きイカやお惣菜。お酒を飲まれる方はサッポロクラシック、そうでない方は北海道ローカル案炭酸ジュース「ガラナ」。
お好きなものや珍しいものを選んで、旅館にもちこんでおきましょう。
温泉や豪華なディナーを楽しんだ後、いよいよ寝ようと思った・・・その前に乾杯。
きっとあなたの一番の思い出はハセガワストアになると、私は確信しています。
※画像はイメージです。
\ コメントくださ〜い /