はるにれの木

0
(0)

中川郡豊頃町の十勝川河川敷に「はるにれの木」。
ただの大ではなく、澄み渡る空と豊かな自然環境の中で静かに佇んでいます。

目次

はるにれの木とその歴史

「はるにれの木」は左右にきれいな半円を描いた枝を大きく広げ、北海道の自然を肌で感じさせるような・・・まるでアートのような存在です。

推定樹齢は約150年、1本の大木のように見えますが、実際は2本の木が絡み合っていますので、まるで永遠の愛を誓い長異年月連れ添った恋人のよう。それにあやかりパワースポットとして訪れるカップルや夫婦も少なくありません。

ハルニレはアイヌの伝承では天地創造時に最初に生えた木であり、「神が宿る木」としてうやまわれています。
この「はるにれの木」は開拓時代から人々を見つめて見守ってきたでしょうから、ご利益があるかもしれません。

季節ごとの美しい表情

春夏秋冬それぞれの季節と時間によって、それぞれ美しい景色が広がって異なる魅力を楽しめます。
本来であれば一丸レフやミラーレスのような本格的なカメラをオススメしますが、最近のスマホでも十分綺麗な写真が撮影できることでしょう。

そこでいつくか注意点があります。
まず通路以外には侵入しないように注意しないとなりません。
ビュースポットについての看板などが設置されていすが、冬場は特に雪で埋もれて解らないことがあります。
綺麗な写真を撮りたいのはわかりますが、道路より奥に入って行かないほうが良いかなと思います。
また夏場は、虫除けスプレーを持っていくことをオススメします。

そして一番注意しなくてはならないのが、手前に季節によっては「そのように」見える木が生えています。
目指すべきは奥の木です。
時々ですが、どちらか解らないと思わる方をお見受けします。

ハルニレハウス

「はるにれの木」の道路を挟んで反対側に、海外の童話に出てきそうな見た目のハルニレハウスがあります。
無人の小さな休憩所で、壁には季節ごとの「はるにれの木」の写真が展示され、螺旋階段を登った2階は展望室になっています。わりと良い景色が楽しめます。

心癒される自然のひとときを

「はるにれの木」は四季折々に美しい表情を見せるので、いつ来ても良いでしょう。

個人的には冬の早朝で、朝日が「はるにれの木」に反射して美しさが半端ないです。これこそ、息を呑むというのかもしれません。
夏の夜、星空をバックにした風景もお薦めですが、スマホで撮影は難しい。
良いカメラがあれば・・・と思う瞬間でした。

※画像はイメージです。

面白かった?

平均評価: 0 / 5. 投票数: 0

投票がありません、最初の評価をしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

\ コメントくださ〜い /

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次