知る人ぞ知る?「北方自然教育園」

0
(0)

昆虫好きの私が楽園として崇めている場所、北方自然教育園の魅力をお伝えします。

目次

北方自然教育園とは

札幌市の中心部から定山渓方面へ約20キロメートル離れた辺り、付近には地下鉄はおろかバス停もなく、車でしかたどり着けない場所にある、知る人ぞ知る昆虫博物館です。

一際目立つ大きな建物には、数々の昆虫の標本に加えて、北海道の自然を凝縮した資料の数々、更に2階には沢山の生物を実際飼育しています。
入場料はわずか100円、中学生以下は無料、ワンコインで北海道の自然全てを知る事ができるのです。

北方自然教育園との出会い

私が小学生の頃、スクールバスに詰め込まれて、やってきた場所が北方自然教育園でした。
なぜ小学生が連れて来られるのかは、昆虫捕りや稲作など、密かに体験型の学習を学校相手にやっているのです。

泥々の田んぼで実際稲を植え、洋梨をその場で収穫、超巨大なトウモロコシも種から育てる体験の数々。
農作業が終わった後は、ひろい敷地で弁当を食べ、お昼休みは虫取りです。子供の体験として、これほど覚えている事は少なく、中々一般家庭で育った子供には衝撃的でしょう。

農作業が終わった後は、超巨大な敷地で弁当を食べ、お昼休みは虫取りです。子供の体験として、これほど覚えている事は少ないでしょう。

北方自然教育園のオススメポイント

この施設には、高い金額を支払って見る昆虫博物館よりラインナップが多い昆虫標本が展示されています。
気になった方は公式HPをご覧ください、標本の数は相当ある事が分かります。
私が生き物を好きになる理由はここにあり、大量の種類の昆虫をボーッと眺めているだけでも心踊る気分です。

中でも、北海道の昆虫エリアから少し離れた部屋に、海外の蝶々を展示しているエリアがあり、青や緑色の蝶々が大量に飾られ、私はどの国に行きたいなど夢を膨らませていました。

そして、お勧めするもう一つのポイントは、実際の生態観察ができる2階のエリアです。
ここでは生き物が実際に飼育されており、恐らく子供の教材向けなのですが、飼育過程など事細かに記載されていて解りやす。これも私の個人的な感想になってしまいますが、下手な生物館より沢山の種類が綺麗に飼育されています。

執拗に言いますが、100円です。
お子様連れのお父さんが、休日連れていく場所としては、お釣りが出るほどです。

北方自然教育園へ行ってみよう!

北海道の魅力という面で、記載をさせていただきましたが、正直ここまでニッチな施設は求められていなかったかも知れません。しかし、これが本当の北海道の魅力なのだと思います。
広大な土地があってこそできる、農作業の体験、自然と触れ合うという事、これでもかと体験させてくれます。

北海道外の方は勿論ですが、道内にお住まいのお子様連れの方や学校法人様などにもお勧めです。

※画像はイメージです。

面白かった?

平均評価: 0 / 5. 投票数: 0

投票がありません、最初の評価をしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

\ コメントくださ〜い /

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次