今年の夏休みは道の駅のスタンプラリーに挑戦し、十勝地方を子どもと一緒に巡りました。
その中で立ち寄った中札内村の「道の駅なかさつない」と「鉄道記念公園」は特に印象に残る場所でした。
鉄道記念公園は国道沿いから少し入った静かな立地にあり、それほど混雑していないのでゆっくりと遊ばせることができます。道の駅なかさつないはキッズスペースや博物館を備え、地元の特産品である中札内産田舎どりを味わえることから、多くの家族連れでにぎわっていました。
鉄道記念公園は道の駅から車で5分程度の距離にありながら穴場感があり、両方を組み合わせて訪れることで家族全員が楽しめるスポットだと感じました。
今回はこの二つの施設でのおすすめの過ごし方や注意点をご紹介します。
施設概要
「道の駅なかさつない」は十勝の玄関口として人気のスポットで、地元野菜や特産品の直売所、テイクアウトコーナー「花水山」、さらに屋内にはキッズルームまで揃っています。
そこから車で5分程度の場所にある「鉄道記念公園」には、水場や大型の滑り台などと保存車両や駅舎レプリカがあるものの、お出かけスポットというよりは地域の子供達の少し大き目の遊び場という印象です。
道の駅なかさつない
道の駅なかさつないはカントリープラザとテイクアウトコーナー「花水山」、その他開拓記念館や豆資料館などの区域に分かれています。
カントリープラザ内には小さな子ども向けのキッズルームがあり、絵本やブロックなどで、少し遊ぶのにちょうどよい広さです。我が家は後述の鉄道記念公園での昼食~滞在プランで訪問しており、外遊び前の準備や親が買い物をしている間の子供たちの時間つぶしに最適でした。
訪問時はちょうど11時半ころでテイクアウトコーナー「花水山」やイベントコーナー(飲食物販売店)では中札内産田舎どりを使ったお惣菜やお弁当が販売されております。作り立て・揚げたてが提供される為、夏休み中とあって家族連れで列ができていました。行列に並んでから商品をもらうまでは30分程度かかりました。来訪時間にもよりますが、食事を検討の際にはゆとりのあるタイムスケジュールで動くことをおすすめします。
また花山水には野菜直売所も隣接しており、新鮮な季節の野菜・きれいな花苗等が並んでいます。直売所の外には卵の自動販売機もあり、たくさんの人が卵を買っているのが印象的でした。

鉄道記念公園
鉄道記念公園には芝生広場や保存車両、駅舎レプリカのほか、噴水付きの水遊び場と2種類の大きな滑り台が設置されています。滑り台はひとつは丘の上から一直線に滑るタイプ、もうひとつは複合遊具に組み込まれたタイプで、小さな子どもから小学生まで幅広い年齢層が楽しめます。
まず、駐車場に車を止めると保存車両、駅舎レプリカが目に移ります。我が家の子供たちは興味を示さなかったものの、他の家族が写真を撮ったりと賑わっている一面もありました。
公園に入ってすぐのところには水遊び場があります。来訪時は数組の家族が遊んでおり、浅瀬で小さな子どもたちが気持ちよさそうに水に触れていました。我が家は昼食とそのあとの移動も考慮し水遊びはさせませんでしたが、それほど大きくない水遊びスポットなので少し遊ばせるのにちょうどいいサイズ感のように感じました。
水遊びスポットの先には2種類の滑り台が見えてきます。丘の上から一直線に滑る滑り台では、6歳の長男が「すごい長い!」と大喜びで何度も挑戦していました。滑り台を楽しむために何度も丘を駆け上がる姿はとてもほほえましく、親としても印象に残る光景でした。次男は複合遊具がお気に入りのようで、いつもは怖くて登れない第3階層にチャレンジ。普段は他の子供にせっつかれてしまい登るのを諦めるのですが、他の子供がいなかったためゆっくり時間をかけて登ることができ、喜んでいました。

公園の雰囲気と注意点
公園は全体的に開放感があるものの、遊んでいる家族は多くなく、テントはどこの家庭も出していなかったため、我が家も出すのを躊躇いました。広い芝生では地元の子どもたちがボール遊びをする姿もあり、のびのびとした雰囲気が印象的でした。尚、複合遊具の近くには。屋根付きのベンチがある為、日差しをよけながら子供を見守ることも可能です。
一方で注意したい点もあります。サッカーボールが飛んでくる場面もあったため、小さい子ども連れは遊ぶ場所を少し選ぶと安心です。また、食べ物を広げるとカラスが近くに寄ってくることがあり、食事中は荷物や食料を放置しない方がよいでしょう。
丘の方の滑り台では子どもが逆走してくる場面がありました。滑ってくる自分の子供とぶつかったりしないように遊ばせる際にはしっかりと見守る必要があると感じました。
また、トイレは公園を出て道路を挟んだ先にあるため、小さな子どもを連れて行く際には必ず親の付き添いが必要です。
訪問アドバイス
我が家のように道の駅で買い出しをして公園を楽しむなら、午前中少し早い時間に道の駅で買い物を済ませてから昼食を公園でとる流れが快適です。道の駅の駐車場は比較的広いですが、夏休みシーズンは混み合うこともあるため早めの到着が安心です。尚、道の駅と公園の間には大型スーパーもあるので、混雑状況によっては食料調達はスーパーも検討するのもいいかもしれません。
鉄道記念公園の駐車場はそこまで広くありません。我が家の来訪時はそこまで混雑はしておらずすんなりと入れましたが、念のため注意してください。
園内には日差しをよけられるベンチがありますが、数は多くありませんので日傘などを用意してもいいかもしれません。来訪時はテント利用の家族は居ませんでしたが、芝生広場など広げられるスペースはあります。
水遊びスペースでの利用を考えている方は着替え、帽子、日焼け止めも忘れずに。着替える場所はありませんので、簡易テントや車内などを利用するのが良いと思います。
おすすめポイント
- 道の駅と公園が車で5分ほどと近く移動がラク
- テイクアウトグルメが充実しており公園ランチに便利(道の駅)
- キッズルームがあり雨天でも時間がつぶせる(道の駅)
- 大型滑り台や水遊び場でしっかり遊べる(鉄道記念公園)
- 鉄道車両や駅舎レプリカで写真映えする(鉄道記念公園)
気になるポイント
- テイクアウトグルメは混雑しており、買うまで時間がかかる(道の駅)
- 駐車スペースは広いが、車の出入りが多く混雑している(道の駅)
- サッカーボールが飛んでくる可能性がある(鉄道記念公園)
- カラスがいることもあり、飲食をする際は注意が必要(鉄道記念公園)
- 水遊びをする場合は着替え場所を考える必要がある(鉄道記念公園)
「道の駅なかさつない」と「鉄道記念公園」
中札内村にある「道の駅なかさつない」と「鉄道記念公園」は、食事と遊びの両方を満喫できる家族向けスポットです。子どもがのびのび遊べる遊具や水遊び場、そして大人も楽しめる地元グルメや展示施設が揃っています。
我が家のようにスタンプラリーをされて」いる家族は立ち寄る際は、少し余裕を持った滞在スケジュールで訪れてみてはいかがでしょうか。
※画像はイメージです。
\ コメントくださ〜い /