大人だけじゃない?大満足のアクティビティが充実!札幌競馬場

「夏休みに入り週末くらいは子供を遊ばせたい、遠出は社内で子供も疲れちゃうし・・」そんな気持ちを抱えるパパママも多いのではないでしょうか。今回はそんな皆さんに少し意外なおすすめスポットをご紹介します。

それは、札幌市中央区にある「札幌競馬場」。競馬場と聞くと大人の遊び場というイメージを持つかもしれませんが実はここ、未就学児を連れたファミリーでも楽しめる隠れたおすすめスポットです。
私たちは札幌競馬開催中の8月上旬、5歳と2歳の子どもを連れて訪れました。札幌競馬場は特に夏の間は子ども向けイベントも充実しており、広々とした屋外キッズランドも魅力的。家族で1日中過ごすことができる空間でした

この記事では、札幌競馬場の魅力を、遊具や休憩スペース、ヒーローショー、飲食エリアまで、ファミリー目線でたっぷりお届けします。“家族の夏のお出かけ”の参考になればうれしいです。

目次

施設概要

札幌競馬場(JRA札幌競馬場)は、中央区北16条西16丁目にある競馬施設です。毎年夏に開催されるJRA札幌開催の会場として知られ、芝のコースが美しい緑に包まれています。札幌での競馬開催期間は限られていますが、開催有無に関わらず馬とのふれあいイベントやキッズ向けアトラクションなど、子どもが楽しめる企画が多数実施されています。

最寄りはJR桑園駅から徒歩約10分ほど。駐車場も完備されていますが、混雑が予想されるため公共交通機関の利用が便利です。入場料は大人100円、15歳未満の子どもは無料。ベビーカーの持ち込みも可能で、トイレにはおむつ替えシートも用意されています。
場内には大きな芝生広場やイベントブース、飲食エリアもあり、レースを見ない日でも子どもと十分に楽しめる構成となっています。特に夏場は日差し対策が必須ですが、日陰のある休憩所も設けられているのが嬉しいポイントです。

屋外のキッズアクティビティ

札幌競馬場のターフパークエリアには、小さなお子さんが楽しめる遊具や水遊びスポットが揃っていて、子連れファミリーには特に人気の高い場所です。
まず注目したいのが「じゃぶじゃぶ池」。暑い夏の日でも水遊びを楽しむことができ、子どもたちは大はしゃぎ。浅めの設計で、保護者の目も届きやすく安心感があります。天候により利用できない日もあるため、事前に公式情報を確認するのがおすすめです。

「ふわふわドーム」は、山型のトランポリンのような遊具で、ジャンプして飛び跳ねながら遊べるエリア。対象年齢は3歳〜12歳となっており、のびのびと体を動かすことができます。
さらに、ターザンロープとブランコが合体したような大型遊具「グラビティレール」も魅力的な存在。身体を動かしたいキッズにぴったりの構造で、混雑していても回転が早いため、待ち時間も短めでした。
長男はふわふわドームがお気に入りで、何度も飛び跳ねては「ずっとここにいたい!」と後述のウルトラマンショーを見逃してしまいそうな勢いで遊んでいました。

屋内キッズスペースと休憩環境

札幌競馬場は屋内にもキッズスペースがあります。競馬をモチーフとしたユニークなデザインで、絵本や知育玩具などで遊ぶことができ、まだ小さな子どもや暑さが苦手な子にもぴったりの場所です。

床はクッション性があり、保護者が座って見守れるソファも配置されています。エアコンの効いた室内で、屋外で遊び疲れた後のクールダウンにも最適でした。授乳室やベビーベッドを完備されているため、小さな赤ちゃんと一緒でも安心です。

特別な体験!ヒーローショーやイベントも

私たちが訪れた日は、ターフパークステージで「ウルトラマンショー」が開催されていました。イベントブースに設置されたステージでは、多くの家族連れが集まり、キャラクターと一緒にハイタッチをしたり大盛り上がり。

子ども向けのショーは日によって内容が変わりますが、ヒーローショーやキャラクターショーは多数あるので、事前にJRA公式サイトなどでスケジュールを確認するのがおすすめです。
ショーの時間帯は人が集中しますが、場内放送で案内されるため見逃す心配も少なく、家族で安心して参加できました。

グルメも楽しめる!飲食スペース情報

札幌競馬場内には、フードコートや屋台形式の飲食ブースも充実しています。定番のカレーやラーメン、焼きそばといったメニューはもちろん、牛めしやデザート系スイーツまで幅広く取り揃えられており、実は“競馬場グルメ”としての満足度も高いと感じました。

テーブル席や日陰のベンチもあり、子どもを連れていてもゆったり食事ができるのが嬉しいポイントです。我が家はターフパークエリアでレジャーシートに持参のお弁当を広げてピクニックを楽しみましたが、美味しそうなお店が多く食の面でも充実していると感じました。

子連れのアドバイス

札幌競馬場を子連れで訪れる場合は、まず公式サイトでイベント日程を確認するのが第一歩です。特にヒーローショーは競馬開催日限定のため、事前のスケジュール確認が欠かせません。
帽子や日傘、水筒など暑さ対策グッズは必携です。また、子どもが遊んでいる間、保護者もリラックスできるようレジャーシートの持参もおすすめです。場内にはトイレやベビールームも整備されており、未就学児連れでも安心して過ごせます。混雑を避けるなら、午前中早めの時間帯に到着し、イベントが本格化する前に一通り遊ばせるのがスムーズでした。

尚、場内は広く人も多いため、常に子どもに目を配る必要があるので未就学児連れだと競馬観戦は少し難しいかもしれません。競馬観戦も視野に入れる場合は2ファミリーで来場する等、複数名の大人のいる環境をお勧めします。

札幌競馬場のおすすめポイント

  • 屋内外で子供を遊ばせる場所が盛りだくさん
  • スタッフ常駐で安全性が高い
  • テントや日陰の休憩スペースが整備されている
  • 未就学児は入場無料、家族でのお出かけに経済的
  • キャラクターショーなど子ども向けイベントが多い

ここは注意!気になるポイント

  • 開催日は非常に混雑しやすく、駐車場は午前中でもすぐに満車になることが多い
  • 札幌競馬開催期間は、猛暑になりやすいので水分補給も忘れずに行う必要あり
  • テントの持ち込みは不可なので、日差し対策は帽子や日傘で対応する必要あり
  • 札幌競馬開催中は特に人が多く、迷子になるリスクが高いため、子どもから目を離さない配慮が必要
  • 飲食スペースはあるが、昼時は行列ができることも多く、待ち時間が発生しやすい

札幌競馬場へ

札幌競馬場は、競馬ファンだけでなく、子育て中のファミリーにも開かれた施設でした。特に夏場のイベントシーズンには、子どもがのびのび遊べるキッズスペースやショーが充実しており、「競馬場ってこんなに家族向けだったんだ」と感じる1日になりました。

次の週末、ちょっと特別なお出かけをしたいときには、ぜひ札幌競馬場を選択肢に加えてみてください。

面白かった?

平均評価: 0 / 5. 投票数: 0

投票がありません、最初の評価をしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

\ コメントくださ〜い /

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次