旅の帰り道に、黒米、雑穀米を仕入れに国道12号線沿いのライスランドふかがわに立ち寄りました。
名前の通りの米の園
ここはライスランドと言うだけあって、地元産のお米や米関連の商品がとても充実しています。
早速買い物をしようと入り口に向かうと、地元の果樹園で採れたフルーツを使ったクレープ屋さんがお店あります。
クレープだけじゃなく、地元のそば粉を使った蕎麦料理も提供していて、面白い。
さて店内はと言うと、深川産の米粉を使ったスイーツ屋さんがあったり、「かっぽうぎ」というお店では、深川産のお米で作られたおにぎりも。道の駅弁なんてものも販売されていました。もちろんこれも深川産米使用です。
そして流石にライスランドと言うだけあります。特産品コーナーの中央にデーンと深川産の米また米。お目当ての黒米と雑穀米もタップリありました。
ここには道の駅の売りである地元野菜の販売コーナーももちろんしっかりありますよ。
で、今まで何度か行ってたのに気が付かなかったのが、2階にあるレストラン。「駅逓」っていうのか…。
お昼は済ませてたのでちょっと覗くだけでしたが、ここもやはり使っているお米は深川産。
食材も道産が中心で、1時近くでしたが、外で待つお客さんがいるくらい賑わっていましたよ。
オハナマーケット
買い物を済ませて、さぁ帰ろうかと外に出ると「オハナマーケット」。ここは以前は全国チェーンのコンビニがあった場所です。
興味を惹かれてどれどれと入ってみると、普通のコンビニとは一風変わった品揃え。ご当地カレーやご当地ラーメンがずらりと並び、海外の珍しい食材なんかも置かれていました。
道の駅の隣りに普通のコンビニってなんか変だよなぁ。意味が解らん!! てずーっと思ってたので、このお店に変わってなんか納得。やっぱり道の駅には個性が無いとねぇ。
で、今度は本当に帰ろうと思ったんですが、途中でおやつに食べるアレを買いたくなり、建物向かって左にある屋台へ。ここで「新名物深川ザンギ」を買うのがもうすっかり決まりごとになってしまいました。
おいしいんだからしょうがないですよね。
というわけで、お米がいっぱいの道の駅ライスランドふかがわを紹介しました。
\ コメントくださ〜い /