夏は近場で遊ぶに限る!「農試公園」のすゝめ

小さい子供と過ごす休日、特に夏場は外で遊びたがる子供も多くいく場所に困りますよね。
私も未就学児2人のパパで休日の出かけ先には頭を悩ませることが多いです。

札幌近郊で出来れば子供たちがリピートしたがるスポットはないだろうか?
そんな方にお勧めなのが「農試公園」です。

札幌市西区にある農試公園は、小さな子どもから大人まで楽しめる広々とした公園で、中でも「ガリバー広場」は、ユニークな遊具や広々としたスペースが魅力で、週末のお出かけスポットとして人気があります。さらに、公園内には水遊びができるちゃぷちゃぷ池や芝生広場、屋内施設のツインキャップなど、子連れファミリーに嬉しい設備が整っています。

今回は、実際に農試公園へ子どもと遊びに行った感想を交えながら、園内の魅力を詳しくご紹介します!

目次

農試公園の魅力とは?

農試公園は、かつて農業試験場だった広大な敷地を活用した都市公園で、無料で利用できるのが大きな魅力です。
アクセスも良く、JR琴似駅から徒歩15分ほどの距離にあり、車がなくても公共交通機関で行きやすいのもポイント。
公園内は広々としており、遊具エリアだけでなく、多目的広場やランニングコース、テニスコートなども併設されています。
中でも、小さな子ども連れのパパママにおすすめしたいのが、ガリバー広場とちゃぷちゃぷ池です。

ガリバー広場 – まるで小人になったような感覚!

ガリバー広場はその名の通り、小説『ガリバー旅行記』をテーマにした遊具が点在するエリアです。巨大なオブジェや遊具が特徴的で、実際に行ってみると、子どもたちは「大きすぎ!」と仰向けのガリバーをみて大はしゃぎでした。
また、遊具は年齢ごとにエリア分けされているため、小さな子どもも安心して遊ぶことができます。

ガリバー広場のおすすめポイント

  • 年齢別エリアがある
    兄弟姉妹で来ても、それぞれに合った遊具で遊べる
  • 親が見守りやすい
    広場全体が見渡せる設計で、迷子になりにくい
  • バリアフリー設計
    車いす利用者や小さな子どもでも安心して楽しめる
  • 親の体力温存も可能
    遊具の配置が工夫されており、子ども同士で自然に遊びやすい

気になった点としては、遊具の年齢制限ルールを守れていない子供たちが多くいる点です。子供の性質上しょうがない部分はありますが、遊具によっては対象年齢に達していない子供が遊んでいることもしばしばあるので、
自分の子供にはぶつからないように配慮をさせたりしないといけないなと感じました。

ちゃぷちゃぷ池 – 夏の水遊びに最適!

暑い季節にぴったりなのが、「ちゃぷちゃぷ池」です。ここは、小さな子どもでも安心して遊べる浅い水場で、水深が浅めなので、浮き輪や水着を持参しなくても気軽に遊べるのが魅力。水遊びデビューにもおすすめのスポットです!
そこまで大きくない無料の水場ながらも、大きいくじらのトンネルやペンギンの噴水など子供が喜ぶしかけがたくさんあります。年齢制限や水着着用などの細かいルールは設けていないため、だれでも簡単に水遊びが楽しめるのも魅力です。

ちゃぷちゃぷ池のおすすめポイント

  • 水深が浅くて安心 → 小さな子どもも怖がらずに遊べる
  • 無料で利用できる → 夏のレジャー費用を節約できる
  • 周囲にベンチがある → 保護者が座って見守れる

私が訪れた際には、水辺の近くに簡易テントを立てて涼んでいるパパママもたくさん見かけました。ただし、混雑時は場所取りが難しくなるため、早めの時間帯に訪れるのがおすすめです。
実際に私が行った時も、たくさんの家族連れで賑わっていました。

駐車場奥の公園管理室では水遊び用のおむつが販売されていますが、タオルや着替え、帽子などの日焼け対策グッズは必ず持っていきましょう。
また、水辺の遊び場は楽しい反面、万が一の事故につながる危険もあるため、大人が目を離さないよう十分注意が必要です。
子どもたちの安全を第一に、しっかり見守りながら楽しい時間を過ごしてくださいね。

その他の楽しみ方 – ピクニック&スポーツなど充実したアクティビティ

農試公園には、ガリバー広場やちゃぷちゃぷ池以外にも、家族で楽しめるポイントがたくさんあります。

  1. 広々とした芝生広場でピクニック!
    無料で利用できる広大な芝生エリアがあるので、お弁当を持って行けば朝からピクニック気分を満喫できます。子どもたちは走り回ったり、シートを広げてお昼寝をしたりと、思い思いに過ごせます。
  2. ツインキャップ(屋内施設)で雨の日も安心
    「ツインキャップ」という屋内施設もあるので、天候が悪い日でも安心。有料にはなりますが、ここではバスケットボールやバドミントンなどの軽スポーツを楽しむことができます。
  3. 自転車練習にも最適!
    令和6年は工事中のため、利用不可でしたが公園内には交通コーナーという自転車の練習ができるサイクリングコースがあります。
    なんと、自転車の貸し出しまで行っており工事前は無料でした。補助輪付きの子どもも安心して走れるエリアがあり、自転車デビューにも最適です。

気になるポイント

農試公園には素晴らしい魅力がたくさんありますが、気になるポイントもあります。

  • 混雑しやすい
    週末や祝日は特に混雑し、ぶつかりそうになることも
  • 年齢別エリアの誘導が必要
    小さい子が年齢に合わないエリアに行きたがる場合も
  • トイレ設備はシンプル
    トイレットペーパーや手洗い石鹸がないこともあるので注意
  • 駐車場が満車になりやすい
    ほぼ満車になっているケースもあり、駐車場内をぐるぐる回ることもしばしば

農試公園は子連れのお出かけに最適!

実際に訪れてみて、農試公園はその広さを生かした楽しいスポットが複数ありました、一つ一つのスポットだけでも子供が満足してくれることも多い点などからも「また連れて来たい!」と感じる楽しい公園でした。
特に、ガリバー広場での冒険ごっこやちゃぷちゃぷ池での水遊びは、子どもたちの笑顔や笑い声が常にあふれていました。週末や祝日に、子連れで気軽に楽しめるスポットを探している方に、農試公園は本当におすすめです!

実際に我が家ではガリバー広場だけで年3回、ちゃぷちゃぷ池だけで年2回と計5回ほど訪れました。また近隣に大型ショッピングモールやスーパーもあるので、「ママに買い物を任せてその間、パパは子供たちと過ごす」など時間の使い方も工夫できます。
これから農試公園へお出かけする方は、混雑を避ける工夫や持ち物の準備をしっかりして、家族で思いっきり楽しんでくださいね!

※画像はイメージです。

面白かった?

平均評価: 0 / 5. 投票数: 0

投票がありません、最初の評価をしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

\ コメントくださ〜い /

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次