エスカロップの正体

「エスカロップ」という名前を聞いたことがありますか?
初めて聞いた人は、なんの事だかよく解らないでしょう。

でもこれは根室っ子の胃袋を満たしてきた、ソウルフードでなのです。
「エスカロップ」について解説します。

目次

エスカロップとは

エスカロップは、ケチャップライスまたはバターライスの上にトンカツをのせ、デミグラスソースをかけた料理。略して「エスカ」。
ケチャップライスを使うものは「赤エスカ」、バターライスを使うものは「白エスカ」と呼ばれています。
特に白エスカのライスには刻んだ筍が混ぜ込まれており、これが軽い歯ごたえと香りのアクセントになっているのです。

発祥は1960年代前半、昭和38年(1963年)ごろ。
当時、根室市内の洋食店「モンブラン」のシェフが、地元漁師のために「手早く食べられてボリュームがある洋食」を考案したのが始まりだと伝えられています。

初期のエスカロップは、ナポリタンの上に牛カツや仔牛肉のソテーをのせた洋食プレートだったという証言があり、やがてスパゲッティがケチャップライスへ置き換えられ、主役の肉もポークカツへと変化。これが「赤エスカ」の原型となったと言われています。
後に、よりあっさりした味わいを求めてバターライス版(白エスカ)が登場したそうです。

バターライスには当初マッシュルームが混ぜ込まれていましたが、当時の流通事情から手に入りやすい筍が使われるようになったといわれ、この「置き換え」が、今では白エスカの個性になっているのだから面白いですね。

「エスカロップ」という名前の由来は、フランス語の“escalope(エスカロープ)=薄切り肉”に由来します。
洋食の世界では、肉や魚の薄切りをソテーした料理をそう呼ぶ。つまり、名前だけフランス料理の香りを残しつつ、中身は完全に根室流に進化したオリジナルメニューなのです。

受け継がれる味

発祥の店「モンブラン」はすでに閉店しているが、その味は弟子筋の店に引き継がれ、根室で“元祖エスカロップ”を食べられるのは以下の三軒です。

  • ニューモンブラン(モンブランの元スタッフが創業)
  • 喫茶どりあん
  • 食事と喫茶 薔薇

「喫茶どりあん」と「食事と喫茶 薔薇」は「ニューモンブラン」から派生したお店で、個性は少しずつ違うが、「エスカロップ」としての芯はぶれていないようです。

最近では、食材にこだわったアレンジ版も登場しているようです。
明郷 伊藤☆牧場の「レストランATTOKO」は、牧場直営の根室短角牛のもも肉を使用して、牛の旨味を引き出したリッチな一皿に仕上げいます。
他にも、「あんくる&チボリ」ではエゾシカのカツレツをのせた“鹿肉エスカロップ”を提供。
脂肪の少ない鹿肉ならではのさっぱりした後味が特徴です。

さらに、かつて一時期「サンマ・エスカロップ」も登場したことがあるという話を聞きました。
地元の名産サンマをカツにし、トマトソースをかけた試作メニューだったそうですが、惜しくも定着せず、今では“幻のエスカ”となっている。
あくまでも個人的な見解ですが、サンマにトマトソースはあまり美味しいとは思えないです。

実際に食べてみた

今回は「喫茶どりあん」でエスカロップをいただきました。

店に入ると、ブリキのおもちゃや古い道具が飾られ、オーナーの趣味が感じられます。
昭和の純喫茶風で、どこか落ち着く雰囲気です。

喫茶店なので、コーヒーや紅茶、ジュースなどドリンクメニューも豊富。また、パフェやプリンアラモードなど、昭和ならではのときめきを感じるデザートも楽しめます。

それだけでなく、フードメニューも充実しています。
お目当てのエスカロップのほかに、ビーフシチューやハンバーグ、スパゲッティなど、しっかりとした食事を提供していて、どれも美味しそうで目移りしてしまいます。

特にオリエンタルライスが気になって仕方なかったのですが、初志貫徹でエスカロップを頼みます。
ちなみにですが、エスカロップスペシャルは通常よりも厚めのカツに特製の濃厚ソースで味付けられているそうです。
他にもエビフライを乗せた、エビエスカロップもありました。

はてさて、しばらくして運ばれてきたのは、バターライスの上に揚げたてのトンカツがのり、たっぷりのデミグラスソースがかかった一皿。香ばしい匂いが食欲をそそります。

ひと口かむと、サクッとしたカツの衣とジューシーな豚肉が口の中でほどけ、バターライスと絡むソースがまろやかに広がり、バターライスに混ぜ込まれた、筍のシャキッとした食感がアクセントを加えています。
全体として、濃厚なデミソースとバターライス、カツのバランスが絶妙で、シンプルながら奥深い味わいです。

結論、シンプルなのに完成度が高いという一言に終始します。
この一皿に60年の歴史が凝縮され、ソウルフードと呼ばれる存在なのも納得です。

根室に行くなら、エスカロップを食べましょう。
それが、この町の“ご挨拶”みたいなものだといえます。


面白かった?

平均評価: 0 / 5. 投票数: 0

投票がありません、最初の評価をしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

\ コメントくださ〜い /

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次