まるで自動車教習所?!千歳市交通公園のすゝめ

小さな子どもと過ごす休日、どこに行こうか毎回悩みませんか?
人気のスポットは混雑必至だし、下調べや予約が必要な場所も多く、気軽におでかけとはなかなかいきませんよね。
私も未就学児2人のパパなので、「あまり混まずに、子どもが思いっきり遊べて、しかもお金がかからない場所」を日々探しています。
そんな中で見つけたのが、千歳市交通安全教育施設。通称、千歳市交通公園です。

自転車デビューにもぴったりで、無料でゴーカートまで楽しめる、親子に嬉しい穴場スポットなんです!

目次

千歳市交通公園の紹介

千歳市にある「千歳市交通安全教育施設(千歳市交通公園)」は、子どもたちが楽しみながら交通ルールを学べる人気スポットです。
園内には本物の信号機や標識が設置され、自動車教習所を模したコースが整備されており、自転車やゴーカート(無料)で実際の交通環境を体験できます。

実際に子どもと訪れた際には、横断歩道を手をあげて渡るなど、幼稚園で習った交通マナーを実践している姿が見られ、安全な環境の中で交通ルールを学び直す良い機会になりました。
札幌近郊からのドライブにもぴったりな、学びと遊びが融合したおすすめの施設です。

初めての自転車練習に最適な環境

自転車の練習を始めたばかりのお子さんにとって、交通公園は理想的な場所です。​園内では幼児用三輪車から14~26インチまで、7サイズの自転車を無料で貸し出しています。​これにより、子どもの成長やスキルに合わせた自転車を選ぶことが可能です。
​また、カーブやジグザグの道など、実際の道路に近い環境で練習できるため、公道デビュー前の準備として最適です。 ​

自転車購入前に練習用自転車で試してみよう

自転車を購入する前に、まずは交通公園の練習用自転車で練習することをおすすめします。​無料でさまざまなサイズやタイプの自転車を試すことができるため、お子さんに最適なサイズやデザインを見極めることができます。

​これにより、自転車にある程度乗ることができるようになってから購入することで、「サイズが合わない」「乗りにくい」といったミスマッチを防ぐことができるのも魅力だと思います。​

自転車を実際に利用してみて

わが子は5歳で初めての自転車デビューでしたが、補助輪付きでもあまりうまく乗れず「もう乗りたくない」と拗ねてしまいましたが、ほかのサイズの自転車もあったことで「こっちの方がかっこいいし乗れるかもよ」となだめて別の自転車で再チャレンジ。
結局乗れるようにはなりませんでしたが、たくさん種類があることで自転車に乗りたい気持ちをうまくくすぐれる点も、メリットだなと感じました。

無料でゴーカートも楽しめる

交通公園では、自転車だけでなく、足踏み式のゴーカートも無料で貸し出しています。​大小2サイズが用意されており、小さなお子さんでも安心して楽しむことができます。
​ゴーカート専用のコースが設けられており、子どもたちは自分で操作しながら運転の楽しさを体験できます。​これにより、交通ルールの重要性を実感し、理解を深めることが期待できます。

ゴーカート体験談

​実際にわが子も初のゴーカート乗車に興奮気味で「カーブ曲がるの難しい!」と一生懸命、運転していました。
自転車よりも楽しかったみたいで自分の乗車が終わってはまた並びなおしの繰り返しで、長時間滞在にも利用可能だなと感じました。

千歳市交通安全教育施設(千歳市交通公園)

千歳市交通安全教育施設(交通公園)は、子どもたちが楽しみながら交通ルールを学べる貴重な場所です。​
自転車やゴーカートの無料貸し出し、実際の道路環境を再現したコースなど、魅力的なポイントが多数ありますが、気になるポイントもあります。

気になるポイント

  • 開園期間が限定されている
    毎年5月1日から10月31日までの開園で、冬季は閉園しています。訪問の際は事前に開園期間を確認する必要があります。
  • 定休日がある
    毎週月曜日が定休日で、月曜日が祝日の場合は翌日が休園日となります。お出かけ前にはカレンダーを確認しておくと安心です。
  • 土日は混んでいる
    駐車可能台数は41台と広めですが、車の出入りも多く混雑している印象。自転車、ゴーカートもすぐに乗れないこともあるかもしれません。また実際に運転コース内も自転車やゴーカートで溢れていることもしばしばあるので、交通事故にも気を付ける必要があります。
  • ヘルメットの衛生が気になる人は持参がおすすめ
    自転車練習用に無料のヘルメットも貸し出されていますが、複数の人が使うため、気になる場合は自前のヘルメットを持っていくと安心です。
  • 遊具はあるが遊ばせる目的での来訪には不向き
    園内にはすべり台などの簡単な遊具もありますが、それほど大きくはなく、がっつり遊ばせるには物足りなさを感じるかもしれません。あくまで自転車やゴーカートなど「交通体験」がメインの施設のように感じました。

札幌近郊からのアクセスも良好で、家族でのドライブやお出かけに最適ですので、​お子さんの自転車デビューや交通ルールの学習に、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

※画像はイメージです。

面白かった?

平均評価: 0 / 5. 投票数: 0

投票がありません、最初の評価をしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

\ コメントくださ〜い /

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次