北海道の郷土料理でもあり、おススメなグルメ「にしんそば」を紹介していきたいと思います。
にしんそばとは?
にしんそばの歴史は古く、江戸時代初期の頃、北海道がまだ蝦夷地と呼ばれていた時代に松前藩が置かれた事によって、特産品としてにしんを流通させた事から始まるようです。
保存技術が未発達だったその頃、日持ちをするように乾燥させた干物「身欠きニシン」や加工品が本州に流通していき、「身欠きニシン」は安価で庶民の手軽な動物性タンパク源を摂取できる食品となり、甘露煮してを蕎麦に入れたのが、にしんそばとなったとされています。
一説によれば発祥地は京都らしいのですが、ニシンが流通してからと考えると、それ以前にもそばにニシンをのせて食べる習慣があった北海道がルーツであると言えるでしょう。
にしんそば体験記
そんなこんなでやってきました北海道。
ゴールデンカムイの影響もあって、北海道にきたら絶対食べたい料理の一つです。
きっと、どこの蕎麦屋でも食べられるのだろうと、目についた店に飛び込むと・・・ない・・・。
嘘だろう?なんて思いながらgoogleで検索すると、札幌ほどの大きな街でも扱っている蕎麦屋はあまりない?
いやいや嘘でしょうと意外に思いながら観光地を巡りつつ、ニシンそばにありついたのは「北海道開拓の村」でした。
ここにあるのは知っていたのですが、観光施設よりも地元の食堂の方がより旨いだろうと思っていたので少し残念です。
気を取り直して実食
にしんソバは初めて食べるので、「ニシンみ」をなくした「そば」としての感想は太めの田舎そば、濃い味付けに微かな甘みがある、関西風味よりは関東風味な味わいかな?
そこにドカンと乗ったニシンの甘露煮がとてもインパクトを感じます。
ニシンは柔らかくて美味しいのですがやや甘め、そこに私が不器用な事もあってやや食べずらい。
ネギが添えられ味のアクセントになっているのですが、なぜ渦巻なると?
ラーメンじゃ無くて、そばに入っていたのは初めて・・・そういえば、ラーメンに麩が入っていたりして、関東と北海道の食の感覚の違いを認識です。
いずれにしても
戸惑いはありましたが、総じて旨い。ゴールデンカムイの杉本さん、美味しかったですよ・・・ですね。
さらに調べてみると、日本海側の漁業が盛んな町、特に江差の方が取り扱っているお店が多くて、味も店々で違うようなのです。
今回は旅行の工程的に無理ですが、いずれチャレンジしてみたい。
寒い北海道の気温の中で身体を芯まで温めてくれる「にしんそば」。
冬の日本海をバックに凍えながら食べるのがツウでしょうかね?
お勧めの蕎麦店があったらコメントで教えてください!
※画像はイメージです。
\ コメントくださ〜い /