語り継ぐ「悲劇」室蘭艦砲射撃

1945年7月15日の朝。工場都市の北海道室蘭市に轟音が鳴り響いた。室蘭艦砲射撃である。太平洋戦争末期、戦局は著しく米側に傾いていた。
室蘭市はこの日、道内唯一の艦砲射撃を受け、まちは廃墟に。民間人ら400人を超える命が失われたという。今年で戦後77年。市内には、当時をしのぶ碑が複数残り、市民らに悲劇を〝語り〟継いでいる。

目次

軍需都市室蘭

室蘭は「鉄のまち」である。市内には製鉄大手の日本製鉄(日鉄)、日本製鋼所(日鋼)の事業所があり、製品を輸送する天然の良港も保有している。鉄の需要が高かった昭和の世は景気が良く、学生は卒業時に、両工場のどちらで働くのか選べたらしい。昭和前期の景気に拍車をかけたのは、「戦争」であった。飛行機、大砲、機関銃。これら鉄製の武器は、いくら製造しても足りないほど。両工場にも発注がきており、職人たちは毎日製作に励んだ。

太平洋戦争半ば、アメリカ軍は、圧倒的戦力を見せつけても降伏しない日本本土に、爆撃を開始した。特に狙われたのは軍需工場。戦略的価値があった室蘭も「敵の拠点」として狙われることになったのである。

2日間にわたる悪夢

悪夢は艦砲射撃の前日から続いた。14日、米海軍は道内各地を空襲している。午前5時すぎ、室蘭に空襲警報が鳴り響いた。間もなく、曇り空にグラマンなど艦上戦闘機が大挙して襲来。室蘭港に容赦なく攻撃を浴びせたのである。港内の一部海防艦は沈没、機銃掃射で船員にも犠牲がでた。重油まみれになった人も。治療を行った壕内では、十分な麻酔がない中で患者の足を切断、悲鳴が響き渡っていたという。

翌15日朝。米海軍は艦船で室蘭再び押し寄せた。室蘭の防衛部隊が認知したのが午前8時半ごろ。日鉄や日鋼を砲撃するためである。室蘭沖には、のちに日本が降伏文書に署名したことで知られる「ミズーリ」を含む戦艦3隻、巡洋艦2隻、駆逐艦9隻が並び、午前9時36分から同10時半まで、高さ約2メートル、重さ約1・2キロの砲弾860発を浴びせた。爆弾は爆発のほか、大量の鋭利な破片を撒き散らし、人体を引き裂いた。この攻撃で日鉄、日鋼は壊滅的な打撃を受けている。

機能しなかった防衛機能

戦略的に価値があった室蘭。まちのいたる場所に、米軍を迎撃する設備があった。いずれも軍事上の理由や建設中などで機能しなかった。

室蘭飛行場

本土決戦に備えて丘陵地の八丁平に突貫工事で作られた飛行場。民間人も狩り出したが、板張りであったため、航空機が飛び上がるなど使いにくさがあった。艦砲射撃時には、戦力温存のため迎撃機を出さず、まちは敵のなすがまま激しい攻撃を受けた。

幻の室蘭要塞

小橋内町の高台の一角に建設中だった。高さ約5メートル、厚さ約2メートルのコンクリート製。巨大なカノン砲(大砲)2門が収納できるスペースがあり、防衛機能が期待されたが、砲台ができた日に艦砲射撃を受け、崩壊した。

要塞とは別にカノン砲を持つ防衛部隊もいたが、砲身は米軍の進行方向とは逆の登別沖に向いており、無力だった。これらは、現在も壁など一部が遺構として残り、当時の凄惨さを物語っている。

戦争に巻き込まれた人々

この艦砲射撃のターゲットは、室蘭が誇る工場群である。標的を外した弾は、近隣の住宅街を地獄に変え、罪のない多くの民間人の命を奪った。彼らの中には日本に強制連行された中国人や韓国人も含まれていた。

両工場の「お膝元」である住宅街では、四肢など肉片がいたるところにぶら下がっていたらしい。身元が分からなくなった遺体は、地元のイタンキ浜に埋められた。

悲劇を後世へ

多くの罪ない命が奪われた室蘭艦砲射撃は、太平洋戦争が生んだ悲劇の一部にすぎない。まちではこの時期、地元紙が特集として大きく取り上げたり、犠牲者をしのぶ碑の前で「慰霊祭」が行われるなど風化させないように努めてきた。

これまで、日本は二度と過ちを繰り返してはならないと、「平和憲法」を維持してきた。一方で「悲劇の生き証人」たちは次々鬼籍に。世界では戦争をしている国もある。我々一人一人が今一度悲劇を学び、未来へ伝えていく姿勢が大切だ。

※写真はイメージです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

\ コメントくださ〜い /

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次